サイトマップ

 文字を大きくするには

トップページ 常設展示室 読谷人物伝 ライブラリー 旅行ガイド クイズラリー アンケート
文字サイズ文字色変更が行えます。

旅行ガイド

コースから選ぶ

見学ポイントから選ぶ

やちむんの里

宙吹きガラス工房「虹」

読谷村伝統工芸センター

読谷村立美術館

読谷村立歴史民俗資料館

座喜味城跡

残波岬

渡具知ビーチ

喜名焼古窯跡

赤犬子宮

残波ビーチ

ニライビーチ

木綿原遺跡

尚巴志王三代の墓

喜名番所跡(道の駅)

琉球体験王国むら咲むら

岬の駅

残波ゴルフクラブ

アロハゴルフセンター

Gala青い海

楚辺通信施設跡(通称:象のオリ)

トリイ通信施設

瀬名波通信施設跡地

読谷補助飛行場跡

チビチリガマ

シムクガマ

特攻艇秘匿洞窟群

電信屋の碑

米軍上陸の地碑

義烈空挺隊玉砕之地碑

 

米軍上陸の地碑

 第2次大戦末期の1945年(昭和20)4月1日、アメリカ軍は読谷村渡具知海岸から、北谷海岸一帯に上陸しました。日本軍は、戦略持久戦をとったため、上陸地点での反撃はなく無傷で上陸し、その日の午前中には、北・中飛行場を占領、4月3日には沖縄本島を南北に分断し進撃しました。写真は上陸時の様子です


所在地:読谷村渡具知

米軍上陸の地碑の地図

 

更新日:2008年3月18日