サイトマップ

 文字を大きくするには

トップページ 常設展示室 読谷人物伝 ライブラリー 旅行ガイド クイズラリー アンケート
文字サイズ文字色変更が行えます。

旅行ガイド

コースから選ぶ

見学ポイントから選ぶ

やちむんの里

宙吹きガラス工房「虹」

読谷村伝統工芸センター

読谷村立美術館

読谷村立歴史民俗資料館

座喜味城跡

残波岬

渡具知ビーチ

喜名焼古窯跡

赤犬子宮

残波ビーチ

ニライビーチ

木綿原遺跡

尚巴志王三代の墓

喜名番所跡(道の駅)

琉球体験王国むら咲むら

岬の駅

残波ゴルフクラブ

アロハゴルフセンター

Gala青い海

楚辺通信施設跡(通称:象のオリ)

トリイ通信施設

瀬名波通信施設跡地

読谷補助飛行場跡

チビチリガマ

シムクガマ

特攻艇秘匿洞窟群

電信屋の碑

米軍上陸の地碑

義烈空挺隊玉砕之地碑

 

楚辺通信施設跡(通称:象のオリ)

 楚辺通信施設は読谷村の中央部に位置する読谷補助飛行場の北西部に接し、米海軍安全保障グループの管理下で、航空機、船舶及びその他の軍事通信の傍受施設として使用されていました。同施設は、直径200m、高さ約28mの巨大な檻のようなゲージ型アンテナがあり、それに囲まれた建物を中心に100本余の棒状のアンテナ群が取り巻いていました。
 1995年のSACO(沖縄における施設及び区域に関する日米合同特別委員会)の最終報告により返還が決定し、2006年12月に実現しました。


住所:読谷村波平655

楚辺通信施設跡(通称:象のオリ)の地図

ゾウのオリ

ゾウのオリ

 

更新日:2008年3月18日