サイトマップ

 文字を大きくするには

トップページ 常設展示室 読谷人物伝 ライブラリー 旅行ガイド クイズラリー アンケート
文字サイズ文字色変更が行えます。

旅行ガイド

コースから選ぶ

「生」と「死」を分けたもの

廃墟からの村づくり

いつまでも終わらない戦後

次代に遺す平和思想

世界遺産と沖縄の工芸

読谷の歴史と工芸をたずねて

大交易時代の遺したもの

自然・文化・歴史にふれる

見学ポイントから選ぶ

 

自然・文化・歴史にふれる

読谷山(ユンタンザ)宝島めぐり

■コースの説明

 紋様が花のように美しく情熱の織物として知られる読谷山花織。世界遺産の座喜味城跡・伝統工芸の焼き物(ヤチムン)・芸能等、大交易時代の読谷の人々が残した宝。沖縄八景の一つに数えられた美しい海岸、森の中の散歩道。

 読谷の自然・文化・歴史を楽しみながらまわるコースです。

■モデルコース

「自然・文化・歴史にふれる」コース表

「自然・文化・歴史にふれる」地図を拡大表示します。 画像をクリックすると地図を拡大表示します。

■ツアーアドバイザー

■ポイントガイド

琉球体験王国むら咲むら

残波岬

座喜味城跡

やちむんの里

 

更新日:2008年3月18日