サイトマップ

 文字を大きくするには

トップページ 常設展示室 読谷人物伝 ライブラリー 旅行ガイド クイズラリー アンケート
文字サイズ文字色変更が行えます。

常設展示室

第1展示室:読谷村と沖縄戦

第2展示室:抑圧された占領下の時代

第3展示室:基地の中のむらづくり

第4展示室:基地の中に打ち込んだ文化のくさび

第5展示室:平和村づくりの推進

第6展示室:21世紀グランドデザイン

テーマ1:数字で見る読谷村

テーマ2:むらの将来像

テーマ3:地区別将来方向

テーマ4:プロジェクト2010

テーマ5:読谷村にある基地概要

テーマ6:現在の基地を取り巻く状況

広く

深く

 

20.消防・防犯・防災対策の充実

■解説文

 住宅の増加による火災危険性の増加、交通事故からの人命の救助等、人口増加や都市化により、様々な事故や災害への対処が重要となってきています。こうした消防・救急需要の増加及び救急医療の高度化に対処して消防施設・体制の整備を進め、住民生活の安全確保をはかります。
 都市化とともに近隣関係の希薄化が予想され、防犯等、地域での安全確保も重要となりつつあります。交通安全施設、街路灯等の施設整備とともに、地域住民による防犯体制の充実をはかります。
 なお震災及び集中豪雨等の大災害に備えて、災害予防、緊急情報連絡体制、避難、救助、搬送、治療等の災害応急対策、災害後の復旧等にわたって、地域防災体制の整備を進めます。

■写真解説

事故車の屋根部分をはずし救助する訓練

交通安全のよびかけ

レスキュー訓練をする消防隊員

 

前へ 次へ

 

更新日:2008年3月18日