サイトマップ

 文字を大きくするには

トップページ 常設展示室 読谷人物伝 ライブラリー 旅行ガイド クイズラリー アンケート
文字サイズ文字色変更が行えます。

常設展示室

第1展示室:読谷村と沖縄戦

第2展示室:抑圧された占領下の時代

第3展示室:基地の中のむらづくり

第4展示室:基地の中に打ち込んだ文化のくさび

第5展示室:平和村づくりの推進

第6展示室:21世紀グランドデザイン

テーマ1:数字で見る読谷村

テーマ2:むらの将来像

テーマ3:地区別将来方向

テーマ4:プロジェクト2010

テーマ5:読谷村にある基地概要

テーマ6:現在の基地を取り巻く状況

広く

深く

 

17.商工業の充実

■解説文

 本村は人口が増加しているものの、買い回り品の地元購買比率は低く、かつ大手スーパーが立地し、生鮮食品等の販売形態も大きく変化しつつあります。また交通・通信やメディアの発達により、商業環境そのものの変化が予想されます。しかし地域商業の基本は、消費サービスの提供にあることから、個店や既存通り会等の経営意識の向上や体質改善を推進するとともに、店舗周りの駐車場等環境整備や商業拠点の形成、経営支援等により、商業全体のレベルアップを推進します。
 また工業は地域雇用に大きく寄与するものであることから、既存製造業等の安定経営をはかるとともに新規立地を促進します。特に食品製造のように工場とレストランとの組み合わせ経営等、生活サービスを重点とする業態開発をはかります。

■写真解説

地酒(泡盛)

県道6号線沿いの商業地域

紅イモ製品が好評なポルシェ

 

前へ 次へ

 

更新日:2008年3月18日