サイトマップ

 文字を大きくするには

トップページ 常設展示室 読谷人物伝 ライブラリー 旅行ガイド クイズラリー アンケート
文字サイズ文字色変更が行えます。

常設展示室

第1展示室:読谷村と沖縄戦

第2展示室:抑圧された占領下の時代

第3展示室:基地の中のむらづくり

第4展示室:基地の中に打ち込んだ文化のくさび

第5展示室:平和村づくりの推進

第6展示室:21世紀グランドデザイン

テーマ1:数字で見る読谷村

テーマ2:むらの将来像

テーマ3:地区別将来方向

テーマ4:プロジェクト2010

テーマ5:読谷村にある基地概要

テーマ6:現在の基地を取り巻く状況

広く

深く

 

4.平和むらづくりの推進

■解説文

 本村は戦場となった歴史的体験、さらに戦後は米軍基地の真只中に置かれ、戦場への緊張と常に隣り合わせに生活し、復帰してもなお基地に取り囲まれていることから、生活実感として真に平和な世界を希求しています。
 また戦後米軍統治下の多くの困難を乗り越えて、村民の勇気と英知と創意に基づき今日の地域社会を創り上げてきました。
 戦場となった歴史的体験とその後の基地の中でのむらづくりという経験を踏まえて、平和創造展の開催や学校教育に於ける平和学習及び戦災資料の収集や記録等に基づく平和研究等、地域民主主義に基づく地域社会の建設とあわせ、国際的な平和交流を図り、平和むらづくりを進めていきます。

■写真解説

基地を撤去と新しい村づくり

不戦宣言の碑

不戦宣言碑

 

前へ 次へ

 

更新日:2008年3月18日