サイトマップ

 文字を大きくするには

トップページ 常設展示室 読谷人物伝 ライブラリー 旅行ガイド クイズラリー アンケート
文字サイズ文字色変更が行えます。

常設展示室

第1展示室:読谷村と沖縄戦

第2展示室:抑圧された占領下の時代

第3展示室:基地の中のむらづくり

第4展示室:基地の中に打ち込んだ文化のくさび

第5展示室:平和村づくりの推進

第6展示室:21世紀グランドデザイン

テーマ1:数字で見る読谷村

テーマ2:むらの将来像

テーマ3:地区別将来方向

テーマ4:プロジェクト2010

テーマ5:読谷村にある基地概要

テーマ6:現在の基地を取り巻く状況

広く

深く

 

4.村民所得

■解説文

 読谷村の村民所得は年々増えていて平成8年度には294億円で昭和62年度に比べ10年間で1.6倍になっています。そのうちわけは給与所得が一番多く、220億円と全体の74.6%を占めています。次に土地や家屋等の不動産所得が40億円(13.6%)、営業所得が12億円(4.1%)となっていてこの3者で271億(92.1%)を占めています。一人当たりの所得は約203万円で、全国平均の299万円や県平均の218万円より低く、沖縄県の53市町村のなかで25番目になっています。

■写真解説

1人当たりの市町村民所得(上位5市町村)

読谷村民の村民所得の移り変わり

所得のうちわけ

 

前へ 次へ

 

更新日:2008年3月18日