サイトマップ

 文字を大きくするには

トップページ 常設展示室 読谷人物伝 ライブラリー 旅行ガイド クイズラリー アンケート
文字サイズ文字色変更が行えます。

常設展示室

第1展示室:読谷村と沖縄戦

第2展示室:抑圧された占領下の時代

第3展示室:基地の中のむらづくり

第4展示室:基地の中に打ち込んだ文化のくさび

第5展示室:平和村づくりの推進

テーマ1:平和を夢見て

テーマ2:荒廃した村が蘇る(「基地の村」から「文化の村」へ)

テーマ3:伝統文化の継承と復元

第6展示室:21世紀グランドデザイン

広く

深く

 

3.緑の復元(残波岬における琉球松群)

■解説文

 東シナ海に突き出た残波岬は北からの塩害が強いところで、戦前は広大な松林があり、防潮林や薪場として宇座の区民に共同使用されていました。沖縄戦やアメリカ軍の基地構築により荒廃していましたが、復帰後軍用地が返還され広大な残波岬公園が整備されるとともに大規模な土地改良事業が実施されました。今後の残波後背地域の利活用のために防潮林が必要であり、残波松林を復活させるため、村民の参加と協力のもと防潮林を造成し、環境の保護と整備を開始しました。
東シナ海の強風に立ちふさがるように松林はつくられましたが、現在少しずつ緑の防波堤は大きくなってきています。

■写真解説

残波岬の植樹祭

緑化推進のためにつくられた苗畑

リュウキュウマツの復元

 

前へ 次へ

 

更新日:2008年3月18日