サイトマップ

 文字を大きくするには

トップページ 常設展示室 読谷人物伝 ライブラリー 旅行ガイド クイズラリー アンケート
文字サイズ文字色変更が行えます。

常設展示室

第1展示室:読谷村と沖縄戦

第2展示室:抑圧された占領下の時代

第3展示室:基地の中のむらづくり

第4展示室:基地の中に打ち込んだ文化のくさび

第5展示室:平和村づくりの推進

テーマ1:平和を夢見て

テーマ2:荒廃した村が蘇る(「基地の村」から「文化の村」へ)

テーマ3:伝統文化の継承と復元

第6展示室:21世紀グランドデザイン

広く

深く

 

5.海外移住者子弟研修生の受け入れ

■解説文

 沖縄県は戦前・戦後を通して南米のハワイ等を中心に多くの国々へ移住者を送り出してきました。移住地における言い尽せないほどの多くの苦労と努力により今日を築いてこられました。その実績により世界各地にウチナーンチュの輪が広がっています。読谷村では、海外移住の歴史的背景から国際交流の一環として平成5年度より、読谷村海外移住者子弟研修生受け入れ事業を実施しています。研修生たちを受け入れるのは、技術等の習得および村民との交流を通して社会の発展に寄与する人材として、国際交流の輪を広げ移住国と読谷村との友好親善に資することを目的としています。

■写真解説

沖縄県民の移住した国々

よみたんまつりに訪れた世界のユンタンザンチュ

海外移住者子弟研修生

 

前へ 次へ

 

更新日:2008年3月18日