サイトマップ

 文字を大きくするには

トップページ 常設展示室 読谷人物伝 ライブラリー 旅行ガイド クイズラリー アンケート
文字サイズ文字色変更が行えます。

常設展示室

第1展示室:読谷村と沖縄戦

第2展示室:抑圧された占領下の時代

第3展示室:基地の中のむらづくり

第4展示室:基地の中に打ち込んだ文化のくさび

第5展示室:平和村づくりの推進

テーマ1:平和を夢見て

テーマ2:荒廃した村が蘇る(「基地の村」から「文化の村」へ)

テーマ3:伝統文化の継承と復元

第6展示室:21世紀グランドデザイン

広く

深く

 

4.戦後五十周年記念事業

■解説文

 1995年は第二次世界大戦・沖縄戦終結50周年になりました。読谷村は各種の記念事業を実施し、記念誌にまとめました。戦後、廃墟の中から復興、異民族支配の27年、日本への復帰、今なお続くアメリカ軍基地被害、激動と苦難の連続する半世紀でした。読谷村は沖縄戦終結50周年記念事業として、読谷村不戦・平和の式典、「不戦宣言碑」・「米軍上陸の地碑」設置事業、読谷村植樹祭、「終戦50年・沖縄戦を考える」作文募集事業、第8回読谷村平和創造展・特別企画展、日本国憲法条文モニュメント製作事業、広報『よみたん』特集コラム連載事業、平和講演会(筑紫哲也氏)等の関連事業が取り組まれました。

■写真解説

平和の森球場敷地内にたてられた不戦宣言碑

不戦宣言碑

米軍の上陸地を示す碑

 

前へ 次へ

 

更新日:2008年3月18日