サイトマップ

 文字を大きくするには

トップページ 常設展示室 読谷人物伝 ライブラリー 旅行ガイド クイズラリー アンケート
文字サイズ文字色変更が行えます。

常設展示室

第1展示室:読谷村と沖縄戦

第2展示室:抑圧された占領下の時代

第3展示室:基地の中のむらづくり

第4展示室:基地の中に打ち込んだ文化のくさび

第5展示室:平和村づくりの推進

第6展示室:21世紀グランドデザイン

テーマ1:数字で見る読谷村

テーマ2:むらの将来像

テーマ3:地区別将来方向

テーマ4:プロジェクト2010

テーマ5:読谷村にある基地概要

テーマ6:現在の基地を取り巻く状況

広く

深く

 

1.わした島誇らしゃ

わした島誇らしゃ 21世紀に誇る地区づくり 読谷村では23の行政区(字)を大きく6つの地域にわけています。残波岬という景勝地をもち、コミュニティの結束が強く伝統芸能を多く伝えている北部地区、戦後いち早く帰村が許可され役場・農協などが立地し長らく村の中心だった北部西地区、座喜味城跡や喜名番所など豊富な史跡を有する北部東地区、村で唯一の漁港を有し、サンシンの祖といわれる赤犬子をまつり芸能のさかんな南部西地区、軍用地に接収され集落移転した人々が集まり市街地を形成している南部東地区、本島最長の比謝川に面し、豊かな自然を有し、村の南の玄関口となっている南部地区などそれぞれの地域の歴史やコミュニティの活動をふまえ将来の展望と計画をたてています。

 

  次へ

 

更新日:2008年3月18日