サイトマップ

 文字を大きくするには

トップページ 常設展示室 読谷人物伝 ライブラリー 旅行ガイド クイズラリー アンケート
文字サイズ文字色変更が行えます。

常設展示室

第1展示室:読谷村と沖縄戦

第2展示室:抑圧された占領下の時代

第3展示室:基地の中のむらづくり

第4展示室:基地の中に打ち込んだ文化のくさび

第5展示室:平和村づくりの推進

第6展示室:21世紀グランドデザイン

テーマ1:数字で見る読谷村

テーマ2:むらの将来像

テーマ3:地区別将来方向

テーマ4:プロジェクト2010

テーマ5:読谷村にある基地概要

テーマ6:現在の基地を取り巻く状況

広く

深く

 

23.男女共同参画社会の推進

■解説文

 21世紀の社会が真に豊かなものになるには、これまでの固定的な役割分担によらず男も女も共に自立した共生社会の実現が求められています。これらの実現には男女平等観に立った教育の推進や啓発活動の充実など男女平等意識の確立を図ることが大切です。
 また少子・高齢化に対応した女性の保健、福祉の確立を図り、安心して子供を育てていける環境づくりや生涯学習機会の充実など女性の働く社会環境の確保を図り多様な生き方を可能にする条件整備を推進しながら、男性の生活的自立促進も図ります。
 さらに、女性の感性や生活者としての視点を活かし、女性の積極的登用によるあらゆる分野への男女共同参画を推進します。

■写真解説

保育所

役場の女性職員

女性の社会参加

 

前へ  

 

更新日:2008年3月18日