下水道接続工事の申込みから完成まで
1.指定工事店への工事の申込み



下水道接続工事は必ず「指定工事店」で
下水道への接続工事をするときは、必ず村が指定した「排水設備工事指定店」へお申込みください。指定工事店は基準に合った完全な設備をつくるために必要な技術を習得しているほか、不当な工事費の請求や粗悪工事などをなくして安心して工事を任せることができるように村が指定したものです。
(注意)指定工事店以外のところで工事をしますと、工事完成後の検査が受けられず、無効工事となって工事のやり直しをしていただくことになりますのでご注意下さい。
読谷村排水設備指定工事店一覧表(全業者) (PDFファイル: 194.0KB)
2.現地の調査・見積もり



(補足)依頼者が指定工事店に直接工事の依頼をしますと指定工事店が現地調査、設計、見積もりを行います。指定工事店と施工方法、費用、支払条件などを十分に打合せを行い、工事契約をします。
3.工事の確認申請





(補足)工事指定店は工事の確認申請書を作成し、村に提出します。
確認申請書には、依頼者の署名押印が必要です。内容を自分自身で十分確認して下さい。
排水設備計画(変更)確認申請書 (RTFファイル: 144.4KB)
4.確認通知書の交付



(補足)村では、申請書の内容が適正かどうかを審査して工事の許可をします。審査に合格すると排水設備計画確認通知書が交付されます。確認を受けた後でなければ工事に着手できません。
5.工事の施工

(補足)工事指定店は確認通知書を受けた後工事に着手します。工事に必要な日数は工事の規模によって異なりますが、一般の住宅の場合おおむね2日~4日ぐらいです。
6.工事の完了届



(補足)工事指定店は工事が完了したら5日以内に工事の完了届を村に提出します。
7.工事完了審査



(補足)村は工事の完了届を受けて完了検査を行います。
8.下水道使用開始届



(補足)申請者(依頼者)は下水道使用開始届を村に提出し、下水道を使用することができます。
第公共下水道使用開始(休止 廃止) (RTFファイル: 64.3KB)
各種資料ダウンロード
排水設備計画(変更)確認申請書
第1号様式(第4条第1項関係) (RTFファイル: 144.4KB)
排水設備工事完了届
第4号様式(第6条第1項関係) (RTFファイル: 48.0KB)
公共下水道使用開始(休止、廃止)届
第9号様式(表)(第10条第1項関係) (RTFファイル: 64.3KB)
融資のあっせんについて
下水道へ接続する際には、工事に対する費用の融資をあっせんする制度もありますので、詳しくは下水道係までお問い合わせ下さい。
読谷村役場 上下水道課 下水道係
電話番号:098-982-9223
この記事に関するお問い合わせ先
上下水道課
〒904-0392 沖縄県中頭郡読谷村字座喜味2901番地
電話番号:098-982-9223
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年03月28日