読谷村役場庁舎設備等に関する公募型プロポーザル参加募集について

更新日:2025年01月14日

【業務名】

読谷村役場庁舎の省エネ・創エネ設備等の導入及び機能強化(ZEB補助金等を活用した設備の導入工事と光熱費削減保証サービス)委託業務

【募集要項の配布期間】

  • 期間:令和6年12月26日(木曜日)~令和7年1月16日(木曜日)
  • 時間:平日の午前9時~午後5時(12時から13時を除く)
  • 場所:読谷村役場ホームページ
  • 資料1:実施要項(PDFファイル:123.1KB)

【業務概要】

  • 対象施設:読谷村役場庁舎
  • 所在地:沖縄県中頭郡読谷村字座喜味2901番地
  • 業務の概要:業務仕様書(別紙1)参照

【参加資格要件】

1.地方自治法施行令第167条の4第1項の規定に該当しないもの

2.公租公課の滞納がないもの

3.施工業者は、沖縄本島内に本店又は支店或いは営業所又は事業所のいずれかを有するもの

4.過去5年間において、国又は地方公共団体の補助金を活用した省エネ化等に係る設備導入業務の実績を有するもの

5.告示日において、国、県、市町村から指名停止等の措置を受けていないもの

6.暴力団による不当な行為の防止等に関する法律又は読谷村暴力団排除条例で定義された暴力団に該当しないもの

7.業務遂行のための有資格者及びその他必要な要件等を満たすことが確認できるもの

8.国が行う補助事業等に係る補助金申請を行うことができるもの

9.共同企業体で申請する場合は、協定が交わされていること。(協議中も可)

10.構成員もしくは下請業者に読谷村内事業所が1社以上いること

【参加申込方法】

  • 受付期間:令和6年12月26日(木曜日)から令和7年1月16日(木曜日)(厳守)

  ※窓口受付:平日の8時30分から17時15分(12時から13時を除く)

  • 提出方法:持参又は配達証明郵便

※郵送の場合は、受付期間中に必着とする

  • 提出書類:公募型企画提案募集要項(別紙2)参照

【質疑及び回答】

  •  質疑のある場合は、令和7年1月9日(木曜日)15時までに「質問書(別紙4)」をファックス又は電子メールにて提出してください。
  • 回答は、令和7年1月14日(火曜日)までに、回答致します。

※口頭による問い合わせには応じられません。

【回答について】

令和7年1月9日(木曜日)15時までに提出いただいた質問への回答を公表します。

質問に対する回答書(PDFファイル:245.1KB)

【企画提案書の提出】

※書類審査を通過した者のみ提出

  • 提出内容:企画提案作成要領(別紙4)参照
  • 期限及び方法:令和7年2月18日(火曜日)15時(厳守)
  • 受付時間:平日の8時30分から17時15分(12時から13時を除く)

  ※提出は窓口のみ。郵送による受付は行わないのでご注意下さい。

【契約候補者の選定方法】

  「読谷村役場庁舎の省エネ・創エネ設備等の導入及び機能強化(ZEB補助金等を活用した設備の導入工事と光熱費削減保証サービス)委託業務事業者選定審査委員会(以下「審査会」という。)」において、企画提案書、参加者のプレゼンテーション及びヒアリングに基づき総合的に業務実施能力等を審査し、総合評価点が最も高い者を契約候補者として選定します。なお、参加者が多数の場合は書類審査で5者を選定して審査し、企画提案者が1者の場合も審査会で企画提案内容を審査し、その内容が審査基準を満たさない場合は、契約候補者がないものとする。

【お問い合わせ】

連絡先 総務課 行政防災係

電話:098-982-9201

ファックス:098-982-9202

Mail:info-soumu@yomitan.jp