令和7年6月号

全ページデータ
広報よみたん令和7年6月号 (PDFファイル: 5.7MB)
主な内容
特集 2~3ページ
特集:赤十字ボランティアの力 ─読谷村で育む助け合いの心─
よみたんNews 4ページ
読谷村遺族会役員が表敬訪問
無縁仏清明祭を執り行いました
比嘉豊彦さんが沖縄県知事賞を受賞
スポーツを通じて乳がん啓発 ピンクボールキャンペーンを実施
子どもたちのために バックネットを修繕
読谷村役場 新採用職員
イベント情報 5ページ
「人権擁護委員の日」人権特設相談所
戦後 80 年平和継承事業 第38回平和創造展
ユンタンザミュージアム 無料開放日
男女共同参画推進月間 パネル展
読谷村戦跡めぐり&清掃活動
戦後 80 年平和継承事業 お笑い米軍基地 in 読谷
募集情報 6ページ
第41回 読谷アンデパンダン展 作品募集
放送大学 入学生募集
読谷村先進的農業導入研修事業
「二十歳の集い」実行委員の募集
認知症サポーター養成講座
Information Box 7~9ページ
第 67 回水道週間
6 月の集団健診予約受付中
住宅リフォーム補助金
戸籍にフリガナが記載されます
ウィッグ・ 乳房補整具購入費の助成
戦没者のご遺族の方へ 特別弔慰金が支給されます
令和7年度 国民年金保険料 免除申請は 7 月 1 日から
ハブにご注意ください
令和6年度 比謝川行政事務組合 情報公開制度 運用状況
ユンタンザミュージアムからのおたより 10ページ
【No. 9】美術工芸収蔵品2 絵画
読谷村で働くという選択肢 11ページ
熱中症対策 12ページ
防災 備えあれば憂いなし 13ページ
梅雨の大雨に気を付けよう
ゆんたんざ介護タイムズ 14ページ
高齢者の通いの場 「オキハム読谷平和の森球場」 自然と集い、顔なじみの仲間とともに健康づくり
こどものトビラ 15~17ページ
こどもの権利について知っていますか?
保育料無償化のための請求手続き
児童手当を受給されている皆さまへ
親子で学ぶ!スマホ・タブレット活用とネットのきけん回避術
子育て支援センターはばたけ
みらい児童館
読谷村つどいの広場
よみ mama 会
ママパパ子育てゆんたく会
乳幼児健診
読谷村のしまくとぅば 18ページ
しむどーぐ(台所の道具)
読谷で働く人 18ページ
あいな鍼灸院 オーナー 吉田 梨菜 さん
広報よみたんクイズ 19ページ
プレゼンターのお店紹介 あいな鍼灸院
図書館だより 20ページ
図書館の移転作業、進んでいます!
乳児一般健診にて ブックスタートパックの受取りができます
きゅうしょく通信 20ページ
6月 23 日は慰霊の日
めざせ!健康ゆんたんざ 21ページ
日本食をたべて、めざせ健康長寿の村!
ゆんたんざ インフォ 22~23ページ
沖縄米軍関連施設で石綿(アスベスト)関係の仕事をしていた方と そのご家族・ご遺族の方へお知らせ
建設業退職金共済制度をご存知ですか?
ご芳志
無料相談
読谷村の人口
マイナンバー時間外交付
救急出場件数
刑法犯認知件数
災害発生件数
納税
よみたん日和
みんなの写真館 24ページ
この記事に関するお問い合わせ先
企画政策課
〒904-0392 沖縄県中頭郡読谷村字座喜味2901番地
電話番号:098-982-9205
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年06月01日