令和6年度 読谷村 公私連携幼保連携型認定こども園 公私連携法人募集について
募集の趣旨
本村では、令和5年8月に「認定こども園移行を踏まえた教育・保育施設の再編計画」を策定し、公立幼稚園1園、公立保育所1カ所は受け入れ枠等の拡充を行い継続運営とし、公立分園型認定こども園を1カ所、残りの公立幼稚園3園は0から5歳児を受け入れることのできる公私連携幼保連携型認定こども園へ移行します。
つきましては、喜名幼稚園を認定こども園法第34条第1項に規定する公私連携幼保連携型認定こども園へ移行に伴い、村及び地域と連携し、継続的かつ安定的に設置・運営を行うことができる事業者を以下のとおり募集します。
「公私連携幼保連携型認定こども園」とは 認定こども園法第34条第1項に規定する幼保連携型認定こども園の運営形態の一つであり、村が、継続的かつ安定的に施設運営を行うことができる事業者を選定し、あらかじめ事業者と協定を締結した上で、当該事業者を公私連携法人として指名し、必要な設備の貸付け、譲渡その他の協力等を行い、村と連携の下、教育及び保育等を行う施設のこと。 |
移行対象施設
名称 読谷村立喜名幼稚園
所在 沖縄県中頭郡読谷村字喜名松川原401
[令和6年5月1日現在]
建築年度 | 昭和51年3月(昭和56年度増築) | |||
主体構造 | 鉄筋コンクリート造 1階建 | |||
用地面積 | 約2,000平方メートル(注意1) | |||
建物延床面積 | 約566平方メートル(注意2) | |||
保育室・遊戯室 | 保育室3室、遊戯室 | |||
利用園児数 | 5歳児 | 2クラス | 41名(うち預かり保育37名) |
(注意1)航空写真により現況地籍を概算で測量した面積であり、実際の面積と一致しないことに留意すること。実際に貸与する用地面積は、村が実施する分筆測量後に確定する。
(注意2)施設台帳による。
運営・整備にかかる基本的事項
令和8年4月1日から喜名幼稚園を公私連携法人へ移行します。移行に伴い、既存園舎の解体は村が行い、当該敷地内に0から5歳児を対象とした公私連携認定こども園の整備を公私連携法人が行います。新園舎が整備されるまでの間においては、村が指定する仮設園舎において公私連携法人が運営します。
移行予定時期
令和8年4月1日
募集要項等
02_(別紙第1号)読谷村公私連携幼保連携型認定こども園 運営条件(読谷村率喜名幼稚園) (PDFファイル: 386.1KB)
03_(別紙第2号)申請書類等一式 (PDFファイル: 153.9KB)
04_(別紙第3号)第二審査評価基準等 (PDFファイル: 122.8KB)
05_(別紙第4号)スケジュール (PDFファイル: 93.7KB)
主なスケジュール(予定)
・令和6年8月13日 募集要項等の公開
・令和6年9月27日 申請書類等の提出〆切
・令和6年10月中旬以降 プレゼンテーション審査
・令和6年10月31日 第1順位候補者の特定
・令和6年12月 仮協定の締結
・令和7年1月 協定の締結
留意事項
本要項の応募条件やスケジュール等については、各種手続きの進捗状況等により変更となる場合があります。その場合、変更の都度、本ホームページにて周知いたします。
この記事に関するお問い合わせ先
こども未来課
〒904-0392 沖縄県中頭郡読谷村字座喜味2901番地
電話番号:098-982-9240
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年08月29日