新型コロナウイルス感染症の5類への移行に伴う村の事業について

更新日:2023年05月12日

新型コロナウイルス感染症の5類への移行に伴い、5月8日以降の村の感染症対策等の下記の事業は終了します。

1.自宅療養者等生活支援事業(福祉課地域福祉係)

2.家庭内感染防止宿泊施設確保事業(健康推進課健康づくり係)

3.社会福祉施設等職員専用宿泊所設置事業(福祉課、こども未来課、健康推進課)

4.自宅療養者向けに送信していたSMS(ショートメールサービス)送信業務(健康推進課)

5.村内事業所における「感染症防止対策推進宣言の店」認証制度(商工観光課)

6.読谷村学校給食費助成事業(給食調理場)

※読谷村学校給食助成事業については令和4年度3学期までが対象となり事業は終了しております。

7.新型コロナウイルス感染症に伴う傷病手当給付金事業(健康保険課)

※令和5年5月7日までに新型コロナウイルスに感染し、支給申請が令和5年5月8日以降になった場合は、 支給対象です。感染した日が令和5年5月8日以降の場合は、対象外です。

※上記の事業は終了となりますが、引き続き、関係する事業等でお困りごと等がありましたら、担当課へご連絡ください。

 

※令和5年5月8日以降の新型コロナウイルスに係る各種対応及び基本的な感染対策については、下記の沖縄県HPをご確認ください。

 

「新型コロナの5類感染症への移行後の各種対策について」

https://www.pref.okinawa.jp/site/covid19_potal/documents/230508_taisaku.pdf

 

「5類感染症への移行後の基本的な感染対策について」

https://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/koho/corona/230508_kansentaisaku.html