SNSに掲載されている野犬の捕獲動画について
平素から本村の環境行政にご協力頂き誠にありがとうございます。
今回の件につきまして、ご心配をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
詳細についてご説明させて頂きます。
掲載されている動画は、令和5年11月29日、本村が委託している業者が野犬を捕獲する際に住民によって撮影されたものです。
動画に映っている野犬は、4、5年前から確認しており、幾度となく捕獲用の檻や、餌でおびき寄せる等の方法で保護を試みましたが、保護することが出来ませんでした。近隣住民からは、度々糞尿被害や犬に追いかけられるといった相談もあり、本村としては早急な保護が必要だと判断し、今回の捕獲に至りました。その際に犬が暴れてしまい、口内を噛んで出血したと思われます。当日は村内の動物病院が休診日であったため翌日動物病院へ相談を行いました。獣医師の先生の話によると、既に血も止まっており腫れ等もなくエサも十分とれていること、また診察の際、麻酔を使用することで犬への負担があること等から経過観察の助言がありました。
なお、今回捕獲した野犬については、ボランティアの方々のご協力もあり、翌日には里親へ譲渡しております。
今回の件につきまして、たくさんの方々からご指摘、ご助言をいただきました。
今後の捕獲方法について、沖縄県動物愛護センターや動物病院等に助言を求めながら捕獲方法を検討して参ります。
本村は平成30年度より犬の殺処分ゼロを継続しております。今後もこれまで以上に犬の安全及び村民の安全を十分に配慮しながら取り組んで参ります。
この記事に関するお問い合わせ先
生活環境課
〒904-0392 沖縄県中頭郡読谷村字座喜味2901番地
電話番号:098-982-9214
更新日:2023年12月04日