【ごみ関係】家庭からの草木について
家庭から出る草木について、草木資源化施設に搬入することにより、チップ化されます。(注意:チップは無料で配布しています)ごみの減量化や地球温暖化防止に向け、施設を活用しましょう。
搬入場所
読谷村字儀間689番地
搬入時間
搬入時間:8時30分~12時 13時~17時
- 元旦以外は休日、祝日を含め毎日、搬入できます。
- 雨天の際(前後含む)は、施設内に水がたまり搬入できない場合がありますので、生活環境課まで確認の電話をお願いします。
搬入できないもの
- 廃材、加工された木材
- バナナ、ヤシ、ドラゴンフルーツ等の水分の多い木
- 石、ごみ、土類が混ざっている草木
- 太さ30センチメートル以上の木
注意事項
- 造園業、選定、伐採等による、営利を目的とした草木は搬入対象外です。
- 受付の際、自動車免許の提示が必要になります。
- その他、管理人に指示に従って分別して搬入すること。
(違反があった際は搬入後、引き取らせる場合があります。)
この記事に関するお問い合わせ先
生活環境課
〒904-0392 沖縄県中頭郡読谷村字座喜味2901番地
電話番号:098-982-9214
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年03月29日