【ごみ関係】粗大ごみの出し方について
ごみとして廃棄する前にリユースの検討をしてみませんか?
読谷村では、循環型社会の実現に向け、リユース(再使用。自分が使わなくなったものを必要な人に譲る等、繰り返し使用すること)を促進するため、令和7年2月に株式会社ジモティー(「ジモティー」を運営)及びマーケットエンタープライズ(「おいくら」を運営)と連携協定を締結しました。
まだ使えるものを処分費用を支払って捨てる前に、リユースをご検討ください。
※各サービスのご利用に関して、ご不明な点がある場合は、直接各事業者にお問い合わせください。また、サービスご利用の際のトラブルや損害等について、本村は一切責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
〇リユースショップに手間なく売りたい場合(おいくら)
「おいくら」は複数のリユースショップからの買取価格を比較し、手間なく、売却ができるサービスです。
【おいくらの特徴】
・処分費用を払わずに、売却できる可能性がある
・大型品も対象で、出張で自宅まで引取に来てくれる場合がある
〇地元民同士で気軽に譲り合いたい場合(ジモティー)
「ジモティー」は不要になったが、まだ使える品物を個人間で譲り合うことができるサービスです。
【ジモティーの特徴】
・不要品を投稿し、地元で譲り先が見つかる
・売れなかった不要品も譲れる可能性あり
粗大ごみの回収は予約制となっております。
- 粗大ごみは、粗大ごみ処理券を購入した後に回収業者(読谷環境098-958-3103)に直接電話予約して下さい。
- 台風の日の粗大ごみ収集については、暴風警報が朝8時30までに解除されない場合は収集しません。また、暴風警報が発令された時点で収集は停止します。
- 台風時の粗大ごみ回収の予約はすべてキャンセルされますので、再予約をお願いします。
- 家電リサイクル法対象品目(テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン、衣類乾燥機)は、回収を依頼する前に郵便局にてリサイクル券の購入が必要です。
粗大ごみ等の直接搬入について
環境美化センターへ直接搬入する際は、読谷村役場 生活環境課にて搬入許可証を受けなければなりません。また、環境美化センターの構内は常に事故等の危険が伴う場所であることから、やむを得ない場合以外は通常の収集や、粗大ごみの予約などをご利用ください。
村が直接搬入が必要と考えられる状況:引っ越し、遺品整理、不法投棄の片付け等の大量にごみが出る場合。
受け入れできないごみ
- 建設廃材 (産業廃棄物処理場へ個人搬入)
- バッテリー (産業廃棄物処理場へ個人搬入)
- タイヤ (産業廃棄物処理場へ個人搬入)
- ブロック、石、土砂 (産業廃棄物処理場へ個人搬入)
- 車の部品 (自動車解体業者へ個人搬入)
- 事業所(スーパー・個人店舗等)からでるごみ (ごみ収集運搬許可業者へ)
- 住民登録がない外国人家庭等よりでるごみ (ごみ収集運搬許可業者へ)
この記事に関するお問い合わせ先
生活環境課
〒904-0392 沖縄県中頭郡読谷村字座喜味2901番地
電話番号:098-982-9214
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年02月20日