農業委員会とは
農業委員会
農業委員会は、農業委員会等に関する法律に基づいて、農業生産力の増進及び農業経営の合理化を図り、農業の健全な発展に寄与することを目的に、市町村に設置されています。
農業委員会の構成
農業委員会は、農業委員で組織するほか、農地利用最適化推進委員を置いています。農業委員と農地利用最適化推進委員は特別職の地方公務委員(非常勤)です。
読谷村農業委員会は、農業委員が10名、農地利用最適化推進委員が8名の合計18名で構成されています。
農業委員
農業者等の推薦・募集の結果を尊重して、市町村長が議会の同意を得て任命します。農業委員の任期は3年です。
農地利用最適化推進委員
農業者等の推薦・募集の結果を尊重して、定められた区域ごとに農業委員会が委嘱します。農地利用最適化推進委員の任期は農業委員の任期満了の日までです。
農業委員会の仕事とは
- 農地の権利の移転、又は設定に関すること
- 農地転用に関すること
- 農地の貸し借りに関すること
- 農地等の利用の最適化に関すること
- 農業者年金に関すること
- 農地の相続税及び贈与税の納税猶予に関すること
- その他農地に関すること
この記事に関するお問い合わせ先
農業委員会
〒904-0392 沖縄県中頭郡読谷村字座喜味2901番地
電話番号:098-982-9222
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年03月29日