令和5年度子育て世帯生活支援特別給付金
申請様式の一部誤りについて(お詫び)
家計急変世帯申立書(簡易な収入見込額の申立書、簡易な所得見込額の申立書)の記載に一部誤りがありました。訂正してお詫び申し上げます。
令和5年度低所得の子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)
食費等の物価高騰の影響を受けた低所得の子育て世帯を見舞う観点から、低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金を支給します。
1 支給額
児童1人あたり 5万円
2 支給対象者
〈申請が不要な方〉
1.令和4年度に実施した「令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)」の支給対象者であった者。
(対象世帯へは令和5年6月26日(月曜日)に支給済みです。)
〈申請が必要な方〉
2.上記の1以外の方で、対象児童(平成17年4月2日(特別児童扶養手当対象児童については平成15年4月2日)~令和6年2月29日生まれの方)を養育する父母等で、以下のいずれかに該当する者。
〇令和5年度住民税均等割が非課税の者。(注意)未申告者は申告が必要です。
〇食費等の物価高騰の影響を受けて、令和5年1月以降の家計が急変し、住民税均等割が非課税の者と同様の事情にあると認められる者。(家計急変者)
3 申請について
申請期間:令和5年7月3日(月曜日) ~ 令和6年2月29日(木曜日)まで
(平日 8時30分~12時 / 13時~17時15分) 土日・祝日を除く
こども未来課窓口または郵送での申請も受付可能です!
宛先 〒904-0392
読谷村座喜味2901番地
読谷村役場こども未来課
給付金担当宛
4 申請書類
【1】申請者全員が提出するもの
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)申請書(請求書) (PDFファイル: 204.7KB)
【2】 家計急変者は次の (1)または(2)の申立書も提出してください。
簡易な収入見込額の申立書 (PDFファイル: 121.1KB)
簡易な所得見込額の申立書 (PDFファイル: 141.1KB)
【3】登録口座の変更、給付金の受給を拒否する方はこちらを提出してください。
5 添付書類
〇申請・請求者の本人確認ができる書類(運転免許証、マイナンバーカード(表面)等)(注意)児童を養育している方のうち、所得の高い方が申請者となります。
〇通帳、キャッシュカードのコピー(口座番号、支店名、口座名義人がわかるもの)
〇家計急変者の場合は、申立てを行う収入金額がわかる給与明細書、年金振込通知書、事業収入、不動産収入に係る経費の金額が分かる書類(帳簿等)のコピー
〇対象児童が読谷村外にいる場合などで、申請・請求者と児童の関係性が確認できない場合は、戸籍謄本、住民票等の関係性が確認できる書類のコピーの提出を求める場合があります。
〇その他にも、支給要件に必要な書類の提出を求める場合があります。
申請された方の支給日について
申請受付後に審査を行い、支給が決定した方については随時支払いを行います。
注意事項
(注意)給付金を受け取った後に受給資格がないことが判明した場合、給付金の返金をしていただく必要があります。
(修正申告を行った結果、住民税課税になった場合や、他市町村で同給付金の支給を受けていることがわかった場合など)

この記事に関するお問い合わせ先
こども未来課
〒904-0392 沖縄県中頭郡読谷村字座喜味2901番地
電話番号:098-982-9240
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年09月21日