(予告)産前産後期間の保険税軽減について
産前産後期間の保険税を軽減します。
令和6年1月から、国民健康保険被保険者の方が出産予定または出産した場合、出産前後の一定期間の保険税(所得割額と均等割額)が減額されます。
届け出について
軽減を受けるためには、届け出る必要があります。出産予定日(出産日)が令和5年11月1日以降の方は、以下を確認し届け出をお願いします。
《届け出時期》
令和6年1月より制度開始となります。
届け出の受付開始は令和6年1月4日(木曜日)からです。
《届け出場所》
読谷村役場 1階 健康保険課 窓口番号は3番
《必要な持ち物》
・納税義務者(世帯主)と出産予定の被保険者のマイナンバーがわかるもの
・届け出する方の本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)
・出産予定日(出産日)及び単胎か多胎(双子以上)かの確認ができるもの(母子・親子健康手帳など)
(死産、流産などの場合は医師の診断書など)
軽減される期間
《単胎妊娠の場合》
出産予定月(または出産月)の前月から出産予定月(または出産月)の翌々月まで(4か月)
《多胎妊娠の場合》
出産予定月(または出産月)の3か月前から出産予定月(または出産月)の翌々月まで(6か月)
「出産」とは、妊娠85日以上の分娩で、死産・流産(人工妊娠中絶を含む)、早産の場合も対象となります。
●のついた月が軽減対象期間です
3か月前 | 2か月前 | 1か月前 |
出産 予定月 |
1か月後 | 2か月後 | 3か月後 | |
単胎の方 | ● |
● |
● | ● | |||
多胎の方 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
令和5年度における軽減対象月は以下のとおりです。
軽減の対象となるのは制度開始の令和6年1月分以降の保険税です。
令和5年 11月 |
12月 |
令和6年 1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
出産 | ● | |||||
出産 | ● | ● | ||||
出産 ● |
● |
● |
||||
● |
出産 ● |
● |
● |
届出書のダウンロード
しばらくお待ちください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康保険課
〒904-0392 沖縄県中頭郡読谷村字座喜味2901番地
電話番号:098-982-9212
更新日:2023年12月01日