令和6年度から高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種の対象者が変更になります
令和6年度からの定期接種対象者
対象者
読谷村に住所を有し、下記に該当する方
(注意)ただし、過去に1回でも、自費または公費で肺炎球菌予防接種を受けたことがある方は、対象外となります。
- 65歳の方(接種日時点で)
- 接種日に60歳以上65歳未満で心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害がある方で1級相当の身体障害者手帳をお持ちの方。
個別通知について
当該年度対象者のうち、65歳を迎えた方に対して、順次個別通知を送付。
令和5年度までの対象者
読谷村に住民登録があり、過去に肺炎球菌ワクチン(23価肺炎莢膜ポリサッカライドワクチン)を接種したことがない方が対象です。
(1) 65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳の誕生日を迎える日が年度内にある方
(2) 60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいを有する方
今年度の対象の方は忘れずに接種しましょう
これまで対象の年度に高齢者肺炎球菌予防接種を受けなかった場合、5年後に再度定期接種の対象者になっていましたが、令和6年度以降は65歳の間に接種を受けなければ、今後定期接種の対象者にはなりません。
令和5年度の定期接種の対象者で、接種を希望される方は、令和6年3月31日までに忘れずに接種を受けてください。
令和5年度の対象者の方は「高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種のお知らせ(令和5年度)」をご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進課
〒904-0392 沖縄県中頭郡読谷村字座喜味2901番地
電話番号:098-982-9211
更新日:2024年01月24日