ウィッグ・乳房補整具購入費助成制度
がん患者アピアランスケア事業について
アピアランスケアとは、がん治療による外見の変化をやわらげるケアのことで、がん患者の皆さまの療養生活や社会参加を応援するため、ウィッグや乳房補整具の購入費用の一部を助成(上限2万円)します。
令和7年4月1日以降に購入された補整具が対象となります。
※購入日によって申請期限が異なります。詳しくは下記の「申請期間」をご確認ください。
助成対象者
以下のすべての項目に該当する者
(1)申請時において、読谷村の住民基本台帳に記録されているもの
(2)がんと診断され、その治療を受けた、又は現に受けている者であって、当該治療による外見変貌を補完する補整具を必要とする者
(3)申請を行う補整具に対して、他の市町村から助成金と同様の助成を受けていないこと
助成の対象となる補整具
(1)頭髪補整具:がん治療に伴う脱毛に対応するために一時的に着用するウィッグ
(2)乳房補整具:外科的治療等による乳房の変化に対応するための補整下着又はシリコンパッド等
※ウィッグについて、装着に必要な頭皮保護用のネットはウィッグ本体と同時に申請する場合は補助対象です。
※付属品、ケア用品(クリーナー、リンス及びブラシ等)、購入のために要した交通費や郵送費などは対象外です。
助成金額
対象者1人につき、補整具ごとに次の金額が限度となります。
(1)ウィッグ(装着に必要な頭皮保護用のネットを含む) 2万円
(2)補整下着等の胸部補整具(左側) 2万円
(3)補整下着等の胸部補整具(右側) 2万円
助成回数
1人につき頭髪補整具(ウィッグ)、乳房補整具(左右乳房ごと)それぞれ1回限りです。
申請期間
対象期間:令和7年4月1日以降に購入した補整具
令和7年度中に購入された補整具の申請期限は以下のとおりです。
《注意》購入日によって期限が異なります。
補整具の購入日 | 申請期限 | |
---|---|---|
1 | 令和7年4月1日~令和7年12月31日までに購入したもの | 令和7年4月1日~令和8年3 月末日まで |
2 | 令和8年1月1日~令和8年3月31日までに購入したもの | 購入日の翌日から起算して90日を経過した日まで |
- 申請期限の最終日が土日祝日の場合は、その前日となります。
- 上記の期限を超えた場合は受付できません。お早目の申請、ご相談をお願いします。
申請から交付の流れ
1.対象補整具を購入する
購入前に「領収書及びその明細書」をもらってください。
※詳しくは読谷村がん患者アピアランスケア助成金 Q&A(PDFファイル:420.7KB)をご覧ください
2.申請を行う
【申請に必要な書類】
(1)読谷村アピアランスケア助成金交付申請書(第1号様式)(PDFファイル:111.7KB)
(2)現住所及び生年月日が確認できる身分証の写し(免許証等)
(3)治療を受けていた(受けている)ことがわかる証明書(診療明細書等)
(4)補装具購入の領収書(原本)
(5)預金通帳の写し(申請者名義のもの)
3.交付決定
申請内容の審査後、交付決定兼確定通知書(第2号様式)または不承認通知書(第3号様式)を送付します。
4.補助金の振込
交付決定された場合は、申請者の指定口座に振り込みます。
申請の方法
郵送の場合
次の住所に郵送してください。なお、病歴に関することなど重要な個人情報を含むため、原則、追跡可能な方法(レターパック、簡易書留、特定記録など)で郵送してください。郵送の場合でも事前にご連絡(098-982-9211)をお願いいたします。
また、通常連絡がとりやすい電話番号を必ず記入してください。
【宛先】
〒904-0392 沖縄県中頭郡読谷村字座喜味2901番地
読谷村役場健康推進課 健康づくり係
持参の場合
担当課の窓口までお越しください。
【窓口】
読谷村役場 健康推進課(12番窓口)
【受付時間】
午前8時30分から午後5時15分(開庁日のみ)
事前にご連絡(098-982-9211)いただけますと、対応が円滑に進みます。
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進課
〒904-0392 沖縄県中頭郡読谷村字座喜味2901番地
電話番号:098-982-9211
更新日:2025年04月22日