【注意喚起】インフルエンザが流行しています!
インフルエンザ警報が発令されました。
感染症発生動向調査による沖縄県のインフルエンザ定点からの報告数が、2025年第1週(12月30日~1月5日)に定点当たり37.04人(定点医療機関56ヵ所、報告数2,074人)となり、インフルエンザ警報の発令基準値である30人を超え、インフルエンザ警報が発令されました。第1週は前週より患者数が約1.5倍となっており注意が必要です。
また、近隣の医療機関では「発熱外来」の受診者数が増加傾向にあります。
咳・鼻水などの症状がある場合は外出を控える、人ごみをさける等、感染拡大しないよう一人一人が心がけましょう。
更なる流行の拡大を抑えるため、「手洗い」「咳エチケット」「換気」「予防接種」等の感染予防策の実施について、ご協力いただきますようお願いします。
【外部リンク】インフルエンザの流行状況について インフルエンザ警報発令


基本的な感染症予防策について
- 1.食事の前や帰宅後には、必ず「手洗い」をしましょう。
- 2.バランスよく栄養を摂取し、十分な睡眠をとりましょう。
- 3.「マスク」を着用しましょう。
- 4.3密を避けましょう。
換気の悪い密閉空間、人が集まる密集場所、間近で会話する密接場面 - 5.室内の換気に気をつけ適切な湿度を保ちましょう。
- 6.予防接種を検討しましょう。
高齢者等を対象にインフルエンザ予防接種(定期接種)への助成をしています。
令和6年度の期間は「令和6年10月1日から令和7年2月29日まで」となっています。読谷村では、予診票を送信していません。希望される場合は、医療機関に備え付けられている予診票を使用ください。


予防しよう!インフルエンザみんなでひろめよう咳エチケットの輪!
外部リンク
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進課
〒904-0392 沖縄県中頭郡読谷村字座喜味2901番地
電話番号:098-982-9211
更新日:2025年01月15日