戸籍に氏名の振り仮名が記載されます

更新日:2025年08月20日

令和5年6月2日、戸籍法(昭和22年法律第244号)の一部改正を含む「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等の一部を改正する法律」(令和5年法律第48号。以下「改正法」といいます。)が成立、同月9日に公布されました。

現在、戸籍には氏名のフリガナは記載されていませんが、この改正法の施行により新たに戸籍に氏名のフリガナが記載され、公証されることになります。

改正法は、令和7年5月26日に施行されます

改正法の施行日以降、本籍地市区町村から戸籍に記載する予定の氏名のフリガナに関する通知が順次送付されます。

この通知は、住民票において市区町村が事務処理の用に供するため便宜上保有する情報等を参考に作成します。

読谷村に本籍がある方は、令和7年7月末に送付予定です。

この通知が届きましたら、記載されたフリガナを必ずご確認ください。フリガナが誤っている場合には、令和8年5月25までに正しいフリガナの届出をしてください。

届出をしなくても、令和8年5月25日以降に、この通知に記載されたフリガナがそのまま戸籍に記載されます。

届出の方法について

フリガナの届出は、マイナポータルを利用して、ご自宅などご都合の良い場所からオンラインで手続きができますので、ぜひご利用ください。

マイナポータルからの届出ができない場合は、郵送や当村の戸籍窓口でも可能です。郵送で届出を行う場合は、下記からダウンロードした届書をA4サイズで印刷し必要事項を記入のうえ、本籍地までお送りください(郵送費用はお客様のご負担となりますので、ご了承ください。)。

詐欺にご注意ください

・フリガナの届出に手数料はかかりません。

・届出をしなくても罰則はありません。

この記事に関するお問い合わせ先

住民年金課
〒904-0392 沖縄県中頭郡読谷村字座喜味2901番地

電話番号:098-982-9207

メールフォームでのお問い合わせ