認知症の日(世界アルツハイマーデー)

更新日:2025年09月02日

認知症の日(世界アルツハイマーデー)

1994年、国際アルツハイマー病協会(ADI)は世界保健機関(WHO)と協力し、毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と定めました。この日を中心に、認知症への理解と啓発活動が世界中で行われています。さらに2012年には、9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、さまざまな取り組みを展開しています。

日本でも2024年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」により、9月21日が「認知症の日」、9月が「認知症月間」と定められ、啓発活動や支援の充実が図られています。

 

2025年度キャッチフレーズ

あなたの地域で 認知症とともに いきいきと暮らす

ポスター2025

読谷村の取り組み

取り組み1

取り組み2

この記事に関するお問い合わせ先

地域包括支援センター(福祉課内)
〒904-0392 沖縄県中頭郡読谷村字座喜味2901番地

電話番号:098-982-9234

メールフォームでのお問い合わせ