「おじいちゃんとおばあちゃんの写真コンテスト」「介護川柳コンテスト」受賞者が決定しました!

更新日:2024年12月13日

多くのご応募ありがとうございました♪

11月11日(いい日、いい日、毎日あったか介護ありがとう)の「介護の日」にちなみ、幅広い世代の方に「介護」や「高齢者を支えること」について考える機会にしてほしいと願い、8月~9月にかけて「おじいちゃんとおばあちゃんの写真コンテスト」と「介護川柳コンテスト」の作品募集をしました。

昨年に続き2回目となるコンテストですが、「おじいちゃんとおばあちゃんの写真」は36作品、「介護川柳」は17作品の応募があり、中学生の応募や、家族で取り組まれた方など、色々な立場からの目線での取組みが見られました。

その中から、それぞれ「村長賞」と「教育長賞」が決定した他、11月9日に開催した介護の日イベント「ぬちぐすいフェスタ2024」では、来場者による投票により「みんなで選んだ賞」も決定しました。

多くの皆様のご参加ありがとうございました。

「村長賞」と「教育長賞」を受賞されたみなさん

 

おじいちゃんとおばあちゃんの写真コンテスト

「おじいちゃんとおばあちゃんの写真コンテスト」村長賞

タイトル「じーちゃん、ばーちゃん大好き」 応募者 島袋 孝子

コメント「みんなが集まるじーちゃん家!2人とも長生きしてね」

「おじいちゃんとおばあちゃんの写真コンテスト」教育長賞

タイトル「おばーの温もり」 応募者 比嘉 ひまわり

コメント「普段は落ち着きのない二人の心温まるショット」

「おじいちゃんとおばあちゃんの写真コンテスト」みんなで選んだ賞

11月9日の介護の日イベント「ぬちぐすいフェスタ2024」の来場者に作品への投票を呼びかけて、「みんなで選んだ賞」を決定しました。

タイトル「合計195歳」 応募者 伊藤 嘉子

コメント「大の仲良しのお二人、いつも手を取り、笑い合い、励まし合い、助け合っている姿に、ほっこりしています!」

「おじいちゃんとおばあちゃんの写真コンテスト」みんなで選んだ賞

タイトル「ばーちゃんとピース」 応募者 與古田 松吉

コメント「日々笑顔のばーちゃんと孫」

 

■他にも素敵な作品の応募がたくさんありました。

下記より、応募いただいた全作品がご覧にいただけます。↓

おじいちゃんとおばあちゃんの写真コンテスト 全応募作品(PDFファイル:10.4MB)

 

「介護川柳コンテスト」

村長賞 「ありがとう 笑顔で繋ぐ ちむぐくる」

応募者 伊佐 優花

コメント「介護は大変だと思うけど、みんなで力を合わせて笑顔で乗り切れるよという意味を込めて考えてみました」

教育長賞 「支え合う 老々介護 笑顔見せ」

応募者 大城 正憲

コメント「「笑顔が一番の薬」の標語を忘れず、心に余裕を持って毎日の介護に専念する。人生100年時代で多くの人に「老々介護」は避けて通れない課題だ。他人に迷惑を掛けないためにも自己の健康管理を徹底し、村行政の支援とご指導を受けながら有意義な人生を送る。」

「介護川柳コンテスト」みんなで選んだ賞

11月9日の介護の日イベント「ぬちぐすいフェスタ2024」の来場者に作品への投票を呼びかけて、「みんなで選んだ賞」を決定しました。

「そうじゃない それも おばーの個性だよ」

応募者 比嘉 雅也

コメント「産まれてから成長していく段階で、色々な「自分」がその時期にあります。「性格」は「個性」。まわりの人が理解することで、もっと優しく、もっと笑顔になると思います。「認知症」は「病気」ではなく「個性」です!

「父の背に 今こそ返す 受けた恩」

応募者 上地 正人

コメント「少しずつ生活の大変さが増してきた父。これまでのご恩を返す時だと思い、支援をお手伝いしています。」

■他にも素敵な作品の応募がたくさんありました。

下記より、応募いただいた全作品がご覧にいただけます。↓

介護川柳コンテスト 全応募作品(PDFファイル:718.2KB)

 

この記事に関するお問い合わせ先

福祉課
〒904-0392 沖縄県中頭郡読谷村字座喜味2901番地

電話番号:098-982-9209

メールフォームでのお問い合わせ