令和7年 第2回DXなんでも相談会を開催しました

更新日:2025年05月30日

令和7年5月30日に「地方公共団体の経営・財務マネジメント強化事業」を活用し、アドバイザーの菅原直敏氏(福島県磐梯町副町長)、下山紗代子氏(一般社団法人リンクデータ代表理事等)のお二人をお招きし、DXなんでも相談会を開催しました。

当日は相談者が2組おり、多角的な視点からアドバイスを頂くことができました。頂いたアドバイスを活かし、今後の業務改善へと繋げていきます。

相談内容 公園内行為許可の申請をデジタル化したい。支払いまで窓口不要でできないか。
アドバイザーからのご意見 1回あたりの利用料が500円や1,000円であり、年間の収入も少額である。料金徴収の事務処理の手間を考えると人件費の方が高額になるのではないか。無料にすることも考えた方が良いのではないか。
方向性 料金の無料化は今後検討していくとして、まずはオンライン化できる部分の申請から改善を進めていく。

 

相談内容

決裁の方法について電子決裁への変更または持ち回り決裁を無くす方法について相談したい。

背景:現在、起案者が持ち回って上長決裁を頂いており、担当の負担がかかる状況がある。無駄な時間を短縮したい。

アドバイザーからのご意見

担当が係長、課長と順に決裁を貰って回るパターンと、担当は係長へ決裁を貰い、係長が課長へ決裁を貰うパターンがあり、課によってバラバラである。統一化した方が良い。

北海道のとある自治体で職員からの改善策の提案を受け付ける仕組みがある。改善策を部課長へ共有する手段があると良い。

方向性 意見や提案を部課長へ共有する手段を検討。

 

この記事に関するお問い合わせ先

デジタル社会推進課
〒904-0392 沖縄県中頭郡読谷村字座喜味2901番地

電話番号:098-982-9203

メールフォームでのお問い合わせ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?