企画展「資料館と読谷まつりの50年展」開催のお知らせ(2024年9月21日~11月4日)

更新日:2024年09月12日

1975年5月18日、読谷村に沖縄県の村立でははじめての資料館が開館しました。同じ日に読谷まつりの前身である読谷村文化まつりの第1回目が開催されました。

まつりは今年第50回、資料館は来年に開館から満50年を迎えます。これまでの資料館とまつりのあゆみを振り返る企画展です。

 

【企画展名】資料館と読谷まつりの50年展

【会期】令和6(2024)年9月21日(土曜日)~11月4日(月曜日)

【会場】世界遺産座喜味城跡ユンタンザミュージアム新館2階 企画展示室

【休館日】毎週水曜日

【観覧料】無料 ※常設展は有料 ※10月26日・27日(読谷まつり)、11月3日(文化の日は常設展も無料です)

 

【関連講座】※参加無料・要申込

■読谷村立歴史民俗資料館の至宝~厨子甕の見どころ解説~

日時:令和6(2024)年10月12日(土曜日) 14時~16時

会場:ユンタンザミュージアム1F講座室

定員:70名

お申込みはこちらから → https://x.gd/bVIa4

■ハジチと名嘉真宜勝

講師:山本芳美氏(都留文科大学比較文化学科 教授)

日時:令和6(2024)年10月20日(日曜日) 14時~15時30分

会場:ユンタンザミュージアム1F講座室

定員:70名

お申込みはこちらから → https://x.gd/G3umQ

 

 

ユンタンザミュージアムホームページ http://www.yuntanza-museum.jp/

ユンタンザミュージアムInstagram https://www.instagram.com/zakimijo_yuntanzamuseum/

資料館と読谷まつりの50年展チラシ

地図情報

この記事に関するお問い合わせ先

文化振興課
〒904-0322 沖縄県中頭郡読谷村字座喜味708番地6

電話番号:098-958-3141

メールフォームでのお問い合わせ