サイトマップ
文字を大きくするには
見学ガイド
地域に根ざした平和のためのネットワークコミュニケーション
読谷バーチャル平和資料館へようこそ
■概要
米軍の上陸地点となった読谷村
アジア太平洋戦争の末期、沖縄は住民を巻き込んだ地上戦の場となった。米軍の上陸地である読谷は、悲惨な戦争体験とともに、苦難の戦後を歩んできた。
平和創造行政の発展的継承
本村が戦後50年余年にわたって蓄積してきた、平和行政の成果をデータベース化し、高度利用による発展的推進を図る。
世界に平和学習の場を提供
インターネットを活用した平和学習の環境を整備し、広く世界に学習の場を提供し、連携による学習成果の共有化を推進する。
■特徴
最新のデータベースに基づくコンテンツ配信
独自開発のデータベースシステムにより、常に最新の情報が発信され、村の平和創造行政の成果が、よりスピーディーに公開されます。
関連資料の展開による学習の深化
各コンテンツに関連し、学習を深化させるコンテンツがリンクされており、目的と興味に応じた、自学自習の展開が可能です。
インタラクティブで多彩なサイト展開
旅行コースなどの利用により、個性的な旅行計画の立案ができます。
■案内
体系化された学習内容
沖縄戦と読谷村、戦後の本村の歩みが、体系的に整理され、図版資料とともに、分かりやすく表現されています。章立てに沿っての学習にこだわることなく、テーマ・タイトルを自由に選択しても、理解しやすい編集が行われています。
検索機能の利用
コンテンツはカテゴリごとに分類されており、カテゴリを選択することで、効率の良い検索が可能となります。
更新日:2008年3月19日
Copyright (c) 2008 Yomitan Village All rights reserved.