水道料金の改定について(お知らせ)
読谷村水道事業は、給水開始から60年経過し、これまでの間、村民生活や社会経済活動を支えてまいりました。
これからも重要ライフラインとして、強靭な上水道施設であり続けるためには、持続可能な財政基盤が必要であります。
平成5年の料金改定から30年間、実質的な水道料金の値上げをせず事業を継続してまいりましたが、昨今の物価高騰や企業局の水道料金値上げに対して経営努力のみでは厳しい経営環境を脱することが見込めないため、水道料金を上げざるを得ない状況となっています。
水道使用者の皆さまにはご負担をお願いすることになりますが、ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
料金改定が必要な理由
本村の水道事業は、独自の水源や浄水場を所有していないため、すべての水道水を沖縄県企業局(以下「県企業局」という。)から購入して供給しております。
県企業局の水道料金が、令和6年度から段階的に値上げされ、令和8年4月には令和6年9月までの料金102円24銭/立方メートルが、33円46銭値上げされ、135円70銭/立方メートルになります。(約33%の増額改定)
また、物価高騰、さらに今後10年間の間に法定耐用年数を迎える施設(水道管等)を多数保有しており、今後多くの施設の更新等に多額の費用を要します。
本村も水道料金の値上げを行わなければ安定した経営を継続できなくなります。
改定時期
水道使用者の皆さまへの周知期間を経て、令和7年11月検針分及び令和8年5月検針分から段階的な料金改定を行います。
改定後の料金は以下のとおりです。
改定水道料金について
水道料金試算
インターネットURL
https://logoform.jp/form/Gv5q/1116600
QRコード
LGWAN URL
https://tb.logoform.st-japan.asp.lgwan.jp/form/Gv5q/1116600
・読谷村における水道料金の試算を行うものです。読谷村では1か月ごとに検針を行っており、このフォームで試算する金額は1か月分の金額です。
・下水道使用料は試算には入っておりません。
・条例などの改正により料金体系に変更があった場合や個別の事情(月の途中の使用開始や休止など)があった場合など、このフォームで試算した金額と実際に請求される金額が異なることがあります。
水道料金改定に係る取組内容
1.上下水道事業審議会
令和6年12月に知識経験者をはじめ、地域代表の委員の皆さまに水道料金の見直しについて諮問した結果、以下の内容の答申が令和7年2月に村長に提出されました。
・今後も安定した経営を継続するためには、水道料金改定は必要であること
・生活用水の低廉化による少水量使用者への配慮と使用水量が多くなるほど段階的に高くなることで大切な水資源の需要抑制し節水効果が図れる、現行の水道料金体系を維持すること
・使用者の負担感の軽減となることから、段階的な値上げとすること
審議会のなかでは、村民の生活を支えるライフラインとして必要不可欠である水道事業の継続のため、県企業局の水道料金値上げへの対応や今後多くの施設・管路等の更新及び耐震化に多額の費用を要することなど、今後も安定した経営を継続するためには、本村の水道料金の値上げが必要であるとの結論に至りました。
2.読谷村水道事業に関する水道使用者意見の募集について
水道料金改定について、村民や事業者の皆さまからご意見を募るため、令和7年5月7日から令和7年5月28日までの間、意見募集を行ったところ、2名の方からご意見をいただきました。
お寄せいただいたご意見の内容やそのご意見に対する回答について公表しております。
この記事に関するお問い合わせ先
上下水道課
〒904-0392 沖縄県中頭郡読谷村字座喜味2901番地
電話番号:098-982-9223
更新日:2025年07月16日