こどもの居場所

更新日:2025年10月10日

こどもの居場所とは

こどもの居場所は、こどもが一人でも立ち寄ることができ、安心して利用できる居場所のことです。

宿題をしたり、食事をしたり、遊んだり、地域の大人に見守られながら、交流や色々な体験をすることができます。

読谷村のこどもの居場所

こどもの居場所フリースペース(読谷村社会福祉協議会)
社協フリースペース

こどもの居場所フリースペース(読谷村社会福祉協議会)

開所曜日:月・火・水・木(公休日にあたる日はお休みです。長期休暇の夏休み・冬休み・春休みは日程が変更になる場合がありますので、お問合せください。)
時間:13時00分~17時00分
場所:読谷村総合福祉センター(読谷村字座喜味2975番地)
対象者:~18歳まで、どなたでも利用できます。
電話番号:098-958-2939

レアーズ
レアーズ

開所曜日1.月・水(13時00分~18時00分こどもの居場所)
2.月・水・金(9時00分~14時00分ユースセンター不登校サポート)
3.火・木・金(15時00分~19時00分ユースセンター放課後の居場所)
場所:読谷村字伊良皆360番地、読谷村字大木335番地
対象者:すべてのこども・若者・保護者
備考:ユースセンターは10代のこども・若者(小学5年生以上)が対象です。

あいのいえ

一般社団法人あいのいえ

開所曜日:火・木・金(相談業務:水曜日)
送迎有り、利用料無料
時間:9時30分~13時00分
場所:読谷村字渡慶次1199番地3
対象者:小学3年生~20歳(弾力的相談可。利用を希望する場合は、事前に面談等が必要です。)
業務内容:不登校やひきこもりの子ども・若者を対象とした自立援助事業(居場所、生活支援、学習支援、体験活動、就労支援、相談業務、訪問支援、カウンセリング等)
詳細については、あいのいえのホームページをご確認ください。
一般社団法人 あいのいえ (ainoie1962.com)

わんぱく広場(放課後子ども教室)

村内の自治会で実施しています。
開所曜日など、詳細については、わんぱく広場のページをご確認ください。
放課後子ども教室「わんぱく広場」開催についてお知らせ/沖縄県読谷村 (vill.yomitan.okinawa.jp)

みらい児童館

開所曜日:月・火・水・木・金・土(祝祭日、年末年始、慰霊の日は休み)
時間:10時00分~18時00分
場所:読谷村字古堅867番地2
対象者:0歳~18歳(未就学児は保護者同伴でのご利用をお願いします。)
詳細については、みらい児童館のページをご確認ください。
みらい児童館/沖縄県読谷村 (vill.yomitan.okinawa.jp)

子ども食堂しーさー家
子ども食堂しーさー家

子ども食堂しーさー家

開所曜日:水
時間:15時00分~18時00分
場所:読谷村字喜名286-1
対象者:誰でも利用できます。
備考:17時00分~18時00分まで食事提供

きじむなー広場

きじむなー広場

開所曜日:月(小学部)・水(中学部)・木(小学部)
時間:9時00分~14時00分
場所:読谷村字座喜味1691-1
対象者:小中学生・保護者
備考:ご利用の際はお弁当のご持参をお願いします。

真常寺読谷サロン子ども食堂

真常寺読谷サロン子ども食堂

開所曜日:火
時間:16時00分~18時00分
場所:読谷村字長浜1661-1
対象者:小中学生
備考:毎月第4土曜日にフードパントリー実施(11時30分~13時30分、70世帯限定)

この記事に関するお問い合わせ先

こども未来課
〒904-0392 沖縄県中頭郡読谷村字座喜味2901番地

電話番号:098-982-9240

メールフォームでのお問い合わせ