令和6年度【児童扶養手当・母子及び父子家庭等医療費助成】現況届の提出について

更新日:2024年06月26日

児童扶養手当、母子及び父子家庭等医療費助成の受給者は、前年の所得の状況や児童の養育状況などを確認するために「現況届」の提出が必要です。

注釈 この届を提出しなかった場合、引き続き受給資格があっても11月分以降の手当や医療費の助成を受けることができません。必ず期限内で提出してください。

提出方法

窓口での対面(面談)

注釈 今年から郵送での受付ではなく、従来通り窓口での提出になります。

提出期間

8月1日(木曜日)~8月30日(金曜日)

注釈 土曜・日曜・祝日を除く

窓口提出の受付時間

  • 午前9時30分~午前11時00分
  • 午後13時30分~午後16時30分

注釈 対面による面談を行いますので、時間に余裕をもってお越しください。

注釈 必要書類等は、送付される現況届の案内通知をご確認ください。(7月中旬送付予定)

窓口提出の受付日程

混雑が予想されるため、住所別による受付を下記のとおり行います。

1日(木曜日)

比謝・比謝矼
2日(金曜日) 高志保
5日(月曜日) 伊良皆
6日(火曜日) 渡慶次
7日(水曜日) 座喜味
8日(木曜日) 古堅
9日(金曜日)

上地・大湾・渡具知・都屋

13日(火曜日) 波平
14日(水曜日) 大木
15日(木曜日) 喜名
16日(金曜日) 瀬名波・宇座・儀間

19日(月曜日)

楚辺
20日(火曜日) 長浜
21日(水曜日) 伊良皆
22日(木曜日) 古堅

23日(金曜日)

喜名

26日(月曜日)

楚辺

 

注釈 26日(月曜日)以降の提出について、住所別の指定はありません。

児童扶養手当とは

離婚などにより、父または母と生計を共にできない児童が育成される家庭の生活の安定と自立の促進に寄与し、児童の福祉の増進を図ることを目的として支給される手当です。

ひとり親家庭や、父または母にかわって児童を養育する人を主な対象としています。

(外国人の方についても支給の対象となります。)

母子及び父子家庭等医療費助成とは

母子・父子家庭や父母にかわって児童を養育している方などに対し、医療費の一部を助成することにより、生活の安定と自立を支援し、母子家庭等の福祉の増進を図るための制度です。

この記事に関するお問い合わせ先

こども未来課
〒904-0392 沖縄県中頭郡読谷村字座喜味2901番地

電話番号:098-982-9240

メールフォームでのお問い合わせ