令和7年度基本健診・がん検診(胃・肺・大腸)・婦人がん検診(子宮頸・乳)について

更新日:2025年04月03日

(目次)

  1. 健診(検診)の受け方について
  2. 集団健診の予約方法・日程について
  3. 個別健診の受け方・医療機関について
  4. 健診(検診)の種類と内容・対象者など

1.健診(検診)の受け方について

ステップ1  集団健診か個別健診かを選ぶ

ステップ2

  • 集団健診(検診)の場合
    「健診日」「健診会場」を選びWEBまたは電話で予約する
  • 個別健診(検診)の場合
    「医療機関」を選び、電話などで予約をする

2.集団健診の予約方法・日程について

  • 集団健診はすべて予約制です。
  • どの会場でも受診できます。お近くの会場や、読谷村総合福祉センターでの受診が可能です。
  • 集団婦人がん検診の会場は読谷村健康増進センターのみとなります。
  • どの会場も定員があります。お早めにご予約ください。

集団健診の予約方法

受診券の『あなたの予約番号』を確認の上、WEBまたは電話でお申込みください。
19日前までにお申し込みください。(各会場定員あり)

【WEB予約】

令和7年4月1日から予約開始 ※24時間受付可能
1.読谷村公式LINEとお友達になる。すでにお友達の方は2からお読みください。

読谷村公式LINE

https://page.line.me/yomitanvill?openQrModal=true

2.QRコードを読み取り、読谷村公式ラインからご予約ください。
健診ライン予約QRコード
line://app/1655713304-ZeDWNlvq/?page=survey_launcher&channel_id=
1655713297&liff_id=1655713304-ZeDWNlvq&survey_id=a0O5h00000GQAZ0

【電話予約】

令和7年4月14日から予約開始
予約専用電話番号にお電話いただきお申込みください。
電話:(098)901-3151 (受付時間:平日午前10時~12時、午後1時~3時)

集団健診日程

【平日の基本健診・がん検診】
受付 公民館8:30~10:00 総合福祉センター8:30~11:00

日時 会場 基本
健診
胃がん検診 肺がん検診 大腸がん検診
5月20日(火曜日) 大添公民館 ×
5月23日(金曜日) 座喜味公民館
5月29日(木曜日) 儀間公民館 ×
6月5日(木曜日) 高志保公民館
6月10日(火曜日) 渡具知公民館
6月17日(火曜日) 比謝公民館 ×
6月19日(木曜日) 長浜公民館
6月26日(木曜日) 総合福祉センター
7月9日(水曜日) 宇座公民館
7月15日(火曜日) 伊良皆公民館
7月24日(木曜日) 瀬名波公民館
8月7日(火曜日) 総合福祉センター
8月20日(水曜日) 楚辺公民館
8月28日(木曜日) 大木公民館
9月2日(火曜日) 波平公民館
9月17日(木曜日) 渡慶次公民館
9月25日(木曜日) 総合福祉センター
10月1日(水曜日) 都屋公民館
10月7日(火曜日) 古堅公民館
10月9日(火曜日) 親志公民館
10月21日(火曜日) 大湾公民館
10月30日(木曜日) 喜名公民館
1117日(月曜日) 総合福祉センター
11月21日(金曜日) 総合福祉センター

【土日の基本健診・がん検診】
受付 8:30~11:00
場所 読谷村総合福祉センター

日時 基本
健診

胃がん

検診

肺がん

検診

大腸がん

検診

7月27日(日曜日)
11月9日(日曜日)
11月30日(日曜日)

【夜間の基本健診・がん検診】
受付 18:00~19:00
場所 読谷村健康増進センター

日時 基本
健診
胃がん検診 肺がん検診 大腸がん検診
9月11日(木曜日) ×

【婦人がん検診(子宮頸がん・乳がん)】
受付 13:15~14:45
場所 読谷村健康増進センター

日程 子宮頸がん 乳がん
6月13日(金曜日)
7月4日(金曜日)
8月1日(金曜日)
8月15日(金曜日)
9月11日(木曜日)
10月24日(金曜日)
11月14日(金曜日)
12月5日(金曜日)
12月19日(金曜日)

 

3.個別健診の受け方・医療機関について

  • 受診する医療機関を決め、ご自身でご予約をお願いいたします。
  • 基本健診・婦人がん検診は下記以外の医療機関でも受診できます。
個別医療機関2025

令和7年度(2025年度) 健診(検診)契約個別医療機関 一覧(PDFファイル:405.8KB)

4.健診(検診)の種類と内容・対象者など

がん検診の種類と内容・対象者(読谷村の費用補助対象者)

がん検診の種類 対象者 検査内容・注意事項 持ち物
胃がん バリウム検査 40歳以上
偶数年齢
バリウムを服用後レントゲン撮影をします。
前日は午後8時頃までに夕食を済ませ、受診当日は水、お茶、ガム、アメ、タバコなど一切とらないでください。
心臓病や高血圧症の薬を飲んでいる方は検診の3時間前までに少量の水で内服してください。

がん検診等受診券・自己負担額

胃カメラ検査
(個別のみ)
50歳以上
偶数年齢
口または鼻から管を入れて胃の内部を撮影します。
胃カメラに変更した場合の追加料金は個人負担です。医療機関にお問い合わせください。
肺がん
・結核
胸部レントゲン 40歳以上 胸部のレントゲン撮影をします。
喀痰細胞診 50歳以上
喫煙指数600以上
痰に含まれる細胞や成分を測定します。
胸部レントゲン検査を受けた方が対象です。
【喫煙指数】=1日の喫煙本数×喫煙年数
大腸がん 便潜血検査 40歳以上 便に混じった血液を検出する検査です。
2日分の便を採取します。
子宮頸がん 細胞診 20歳以上
偶数年齢
女性(※1)
子宮頸部を専用の器具でこすり、がん細胞などの異常な細胞がないかを調べます。
月経(生理)中は受診できません。
受診時の服装はスカートが適当です。
乳がん マンモグラフィ 40歳以上
偶数年齢
女性(※2)
乳房を撮影台と板の間に挟み、レントゲン撮影を行います。
妊娠中やペースメーカー医師の判断で超音波検査に変更になることもあります(個別健診のみ)

(※1)平成16年4月2日から平成17年4月1日生まれの方子宮頸がん検診無料クーポン対象

(※2)昭和59年4月2日から昭和60年4月1日生まれの方乳がん検診無料クーポン対象

  • がん検診は決められた間隔で定期的に受診しましょう
  • 自覚症状がある場合には、がん検診ではなく、医療機関を受診してください。
  • がん検診にはガン死亡のリスクを下げる利益(メリット)があります。また放射線被ばくや検診に伴う事故、がんと正しく判断できないなどの不利益(デメリット)もあります。
  • 精密検査が必要と診断されたら、必ず精密検査を受けましょう。

基本健診の種類と内容、持ち物

基本健診の種類 対象者 検査内容・注意事項 持ち物
一般健診 20~39歳の方または生活保護受給者 問診・身体計測・血圧測定・尿検査・血液検査

●がん検診等受診券

●マイナ保険証または資格証明書(生活保護の方は保護受給証明書など)

特定健診
(国保)

40歳以上の読谷村国保加入者 問診・身体計測・血圧測定・尿検査・血液検査

●特定健診受診券

●マイナ保険証または資格証明書

特定健診
(国保外)
40歳以上で読谷村国保以外の健康保険(社保)加入者 被扶養者は読谷村が実施する集団住民健診を受診できます。加入している健康保険等から発行された特定健診受診券と保険証をご持参ください。

●加入している健康保険等から発行された特定健診受診券
●マイナ保険証または資格証明書

長寿健診 後期高齢者医療保険加入者 問診・身体計測・血圧測定・尿検査・血液検査

●長寿健診受診券

●マイナ保険証または資格証明書

 

※令和7年度中に75歳になる方(S25年4月1日~S26年3月31日生)の方は、お誕生日の日から長寿健診になります。

歯周病予防健診

健診(検診)種別 対象者 検査内容・注意事項 持ち物
歯周病予防健診

20歳、30歳、40歳、50歳、60歳、70歳

歯ぐきや歯肉の状態、口臭、歯周ポケットなど、口の中全般の健康状態をチェックします。

●がん検診等受診券

●マイナ保険証または資格証明書

この記事に関するお問い合わせ先

健康推進課
〒904-0392 沖縄県中頭郡読谷村字座喜味2901番地

電話番号:098-982-9211

メールフォームでのお問い合わせ