【村立図書館】読谷村電子図書館OPENのお知らせ

更新日:2023年03月29日

 令和3年3月14日(日曜日)午前10時より、「読谷村電子図書館」がオープンいたしました。
 同日、電子図書館開設を記念し、読谷村立図書館にてオープニングセレモニーを開催いたしました。

 感染防止の観点から、参加者を限定し規模を縮小して、飛沫対策(アクリル板設置)など工夫を凝らしての開催となりました。

読谷村電子図書館のオープニングセレモニーでパネルを前に男性が二人立っている写真

 インターネットを通じて、お手持ちのパソコン、タブレット端末、スマートフォンなどから電子書籍をご利用いただけます。
 絵本や児童書、小説や実用書等、多彩なジャンルの中から約1,300冊の電子書籍を取り揃えております。
 ぜひご利用ください。

 (注意)現在読谷村立図書館にある本が、インターネット上で読めるわけではありません。

 詳しくは村立図書館ホームページをご確認ください。

読谷村立図書館ホームページ

読谷村電子図書館(外部リンク)

いつでもどこでも好きな時間に読書の楽しみを!ようこそ!読谷村電子図書館へ(読谷村電子図書館のサイトへリンク)

​1.利用案内

利用できる方

読谷村に在住・在勤・在学の方で、村立図書館利用者カードをお持ちの方
(注意)村立図書館利用者カードをお持ちでない方は、カードのお申し込みが必要です。

貸出点数

3点

貸出期間

14日間

予約点数

3点

予約取置期間

5日間(期限が過ぎると自動キャンセルとなります)
(注意)図書館から予約についてのお知らせは届きませんので、ご自身でご確認ください​。

貸出延長

​​​​​​​1回(他の方の予約がない場合)

2.申込方法(ID・パスワードの発行)

1.図書館利用者カードをお持ちの方(読谷村に在住・在勤・在学の方のみ)

 利用者カードをお持ちの方は、発行手続きの必要はありません。

  • お手持ちの利用者カードの番号(カード裏面のバーコード下に記載されている番号)がIDとなります。
  • 初期パスワードは利用者カードの番号と生年月日(月日)を組み合わせたものになります。
    (注意)初回ご利用時に、初期パスワードをご自身で変更お願いします。

(注意)上記の方法で、ログインできない場合は読谷村立図書館(098-958-3113)までご連絡ください。

2.図書館利用者カードをお持ちでない方

(注意)電子図書館を利用するには、先に利用者カードの作成が必要になります。

  1. 図書館カウンターにて、【利用者申込書】に必要事項を記入
    • 利用者カードの作成に必要なもの
      • 利用申込書
        (カウンター又は記帳台に記入例とともに置いてあります)
      • 氏名、現住所、生年月日を確認できる身分証
        (免許証・保険証・学生証・マイナンバーカード等)
      • 在勤、在学の方は証明書の提出も必要です。
  2. 受付完了後、図書館利用カードの発行・利用案内説明
  3. 電子図書館のID、初期パスワードの発行

(注意)利用者カード発行には、10分程時間を要します。予めご了承ください。

読谷村電子図書館を利用する際のID及びパスワードについて説明した画像

3.注意事項

  • 初期パスワードは、初回ログイン後にご自身で変更してください。
  • パスワードの変更は、マイページからお願いします。
  • パスワードを忘れた方は、村立図書館窓口へお問い合わせください。
  • 利用者ID・パスワードは発行された本人のみの利用とし、他人への貸与など本人以外の使用は固く禁じます。
  • パケット通信料等は利用者の負担となります。
  • 機器によって、利用できない場合があります。対応機器・ネット環境については利用者ご自身でお確かめください。
  • 村立図書館で電子図書館用のパソコン・タブレット・スマートフォン等の電子端末の貸出は行っておりません。
  • 電子書籍のプリントアウト、キャプチャのプリントアウト、複製はできません。
  • 電子書籍のリクエストは受け付けておりません。

この記事に関するお問い合わせ先

村立図書館
〒904-0322 沖縄県中頭郡読谷村字波平37

電話番号:098-958-3113

メールフォームでのお問い合わせ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?