ふれあい交流館
「ふれあい交流館」は、従来の中央公民館の機能・理念を保持しつつ、生涯学習という新しい社会の要請に対応し、「いつでも・だれでも・気軽に学びたいことを学ぶ」ことを合い言葉に、多くの人々とのふれあい、学習・交流を深めて、楽しく生きがいのある人生づくりと、より良い地域コミュニティーづくりを進めるための館です。
ふれあい交流館の使用について
開館及び閉館時間
午前9時から午後10時まで。
休館日
毎週火曜日
年末年始(12月29日、30日、31日、1月1日、2日、3日)
申し込み受付期間
ふれあい交流館を使用する場合は、前もって使用許可申請書を提出して許可を受けてください。(申請は、使用日の属する月の3月前から使用日の7日前までにお願いします。)
使用する時間は、催し物と、その他の時間(準備と後片付けに要する時間も含まれます。)を考慮して申請してください。
使用料
ふれあい交流館の使用料 (PDFファイル: 113.1KB)
施設使用料は、条例に定めた通りとする。
村長は、特に必要があると認める場合は、使用料を減免することができる。
各室のご案内
村民ホール・ギャラリー・談話室 / 1階
談話・休憩・待ち合わせ場所、作品展や個展民等に利用できます。
中ホール(250人) / 1階
講演会や学習会・諸集会・発表会・コンサート・ダンス等多目的に利用できます。
和室 A・B(30人) / 2階
学習会や集会、生花・着付・茶道・三線・踊り等多目的に利用できます。

講座室 A(42人)・B(24人)・C(20人) / 2階
各種学校・講座の他に広く一般村民の学習会や研修会・会議等に利用できます。

視聴覚室 (28人) / 2階
ビデオ、映写機、OHP、パソコン等視聴覚機器を使っての学習・集会等に利用できます。

調理実習室 (24人) / 2階
調理実習等に利用できます。

工作実習室 (24人) / 2階
各種工作設備等を備えてあり、木工・手工芸・七宝焼等製作実習に利用できます。

ふれあい広場(屋外) / 1階
野外ライブやコンサート、スポーツ・レク等多目的に利用できます。
団体室
村内社会教育団体室として使用されています。

この記事に関するお問い合わせ先
文化センター(鳳ホール)
〒904-0392 沖縄県中頭郡読谷村字座喜味2901番地
電話番号:098-982-9292
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年03月29日