令和7年度読谷村会計年度任用職員の登録者募集について

更新日:2024年12月27日

読谷村では、令和7年度に会計年度任用職員及び臨時的任用職員として勤務していただける方(登録者)を募集しています。

(注意)登録者の中から、必要に応じて選考を行い任用するため、名簿登載期間中に必ずしも任用されるものではありませんので、ご了承下さい。

申込方法

受付期間に下記の方法のうちどちらかを行ってください。

・登録申込書を提出

インターネット申込フォームにて申請

令和7年度会計年度任用職員登録申込フォームQRコード

※QRコードが読み込めない(PC等)場合は、上記の「インターネット申込フォーム」をクリックしてください。リンク先へ異動します。

※どちらも顔写真が必要です。

受付期間

令和7年1月6日(月曜日)~令和7年1月31日(金曜日)  8時30分~17時15分(週休日・休日を除く)

(注意)登録者が少ない場合には随時募集とします。

受付場所

読谷村役場 総務課 人事福利係

(注意)郵送での提出も可能です。

(宛先:〒904-0392 読谷村字座喜味2901 読谷村役場 総務課人事福利係)

提出資料

(A4サイズ両面印刷)

募集職種

  • 一般事務職、福祉職(保育士、社会福祉士等)、医療職(保健師等)等
  • 教育関係職(博物館運営、歴史資料整理活用等)、調理員等

令和7年度読谷村会計年度任用職員募集一覧(村長部局)一般事務職

令和7年度読谷村会計年度任用職員募集一覧(村長部局)専門職1

令和7年度読谷村会計年度任用職員募集一覧(村長部局)専門職2

令和7年度読谷村会計年度任用職員募集一覧(教育委員会)1

令和7年度読谷村会計年度任用職員募集一覧(教育委員会)2

令和7年度読谷村会計年度任用職員募集一覧(教育委員会)3

採用期間

原則として、令和7年4月1日から1年以内

採用条件

配属先、職種によっては自動車運転免許、その他資格が必要な場合があります。

任用までの流れ

  1. 「会計年度任用職員登録申込書」を読谷村役場総務課人事福利係へ提出(またはインターネットにて申込)して下さい。
  2. 各部署(課・係等)から面接等の連絡をいたします。
  3. 各部署等で、必要に応じて面接等を受けて下さい。(注意)任用の可否については、後日連絡いたします。
  4. 任用手続きをふまえ、会計年度任用職員・臨時的任用職員として勤務していただきます。

勤務条件について

勤務条件に関する詳細
項目 内容
任用根拠 地方公務員法第22条の2第1項 及び 同法第22条の3第4項
業務内容 所属・職種によって異なります。

任用期間等

令和7年4月1日から1年以内

  • (注意1)任用の日から1か月は条件付き任用期間(仮任用)となります。
  • (注意2)業務の見直しにより職の廃止が行われることもあります。
  • (注意3)任用期間終了後、再度の任用を希望される場合は、人事評価(勤務成績を含む能力実証等の結果)に基づくものとします。
勤務・休憩時間

原則、次のとおりです。ただし、所属・職種によって異なりますので、面接時等にご確認下さい。

  1. 1日あたりの勤務時間は7時間とし、所定労働時間は週35時間
  2. 午前8時30分から午後5時15分までの間のうち7時間
  3. 休憩時間は1時間以内 (注意)原則午後0時から午後1時の昼休憩
  • (注意1)繁忙期や行事等がある場合には、勤務時間を変更することがある。
  • (注意2)所定労働時間を超えて勤務する場合がある。
週休日・休日等

原則、次のとおりです。ただし、所属・職種によって異なりますので、面接時等にご確認下さい。

  1. 週休日:日曜日及び土曜日
  2. 休日:国民の祝日に関する法律に規定する休日、6月23日(慰霊の日)及び12月29日から翌年の1月3日までの日(年末年始の休日)
休暇について

年次有給休暇、病気休暇、特別休暇、介護休暇及び介護時間

ただし、任用する月数によって休暇日数が異なります。

  • 年次有給休暇:13日
  • 特別休暇(有給):夏季休暇、忌引休暇、家族看護休暇、産前・産後休暇等
  • 特別休暇(無給):育児時間休暇
  • 介護休暇及び介護時間(無給)
手当相当報酬
  1. 通勤手当(片道2キロメートル以上):1か月あたり2,000円~
  2. 時間外勤務手当、休日勤務手当、夜間勤務手当等
  3. 賞与(6月、12月):期末手当 支給率122.5/100、勤勉手当 支給率127.5/100

(注意)任用期間が6か月以上でかつ1週間あたりの平均勤務時間が15時間30分以上の方で月額報酬の方が対象となります。また、在職期間により割合が異なる場合もあります。

給与の支給日
  1. フルタイムの会計年度任用職員の場合:当月21日
  2. パートタイムの会計年度任用職員の場合:翌月10日

(注意)支給日が土曜日、日曜日または休日の場合は、その前の平日に支給

社会保険

あり(ただし、任用期間や勤務時間によっては加入できない場合もあります)

雇用保険

あり(ただし、任用期間や勤務時間によっては加入できない場合もあります)

公務災害補償

あり

服務規程

地方公務員法第30条から第38条に規定される服務規程

服務の根本基準、服務の宣誓、法令等及び上司の職務上の命令に従う義務、信用失墜行為の禁止、秘密を守る義務、職務に専念する義務、政治的行為の制限、争議行為等の禁止、営利企業への従事等の制限

(注意)パートタイムの会計年度任用職員の場合は、営利企業への従事等の制限は適用除外ですが、内容によっては、上記の服務規程に違反し、懲戒処分又は分限処分の対象となる場合がありますのでご注意下さい。

お問い合わせ先

村長部局:読谷村役場総務課 電話番号098-982-9201

教育委員会:読谷村教育委員会教育総務課 電話番号098-982-9228

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?