令和2年4月1日(水)よりスマホ納付が始まります!
令和2年4月1日(水)よりスマートフォン決済アプリを利用した『スマホ納付』が可能になりました!
納付書に印字されているコンビニ収納用バーコードを読み取ることで「24時間」「365日」「どこでも」簡単に村税を納付することができます。
また、これまでどおり役場及びお近くの金融機関でも納税できます。(沖縄県内の郵便局もご利用いただけます。)
【ご利用可能な金融機関】
沖縄銀行 沖縄海邦銀行 琉球銀行 沖縄県農業協同組合 コザ信用金庫(本店及び各支店)
スマホ納付できる村税(税務課)
・村県民税(普通徴収)※特別徴収は不可
・固定資産税
・軽自動車税
※納税証明書(車検用)としての利用はできません。
スマホ納付で必要なもの
利用できるスマホ決済収納(アプリ)
・LINE Pay請求書支払い
・Pay pay請求書支払い
スマホ納付ご利用方法
①ご利用の際は、事前にスマートフォンやタブレット端末へLINE Pay、またはPayPayの利用登録、および
納付金額のチャージが必要です。
②アプリを起動して、納付書に印字されているコンビニ収納用バーコードをスマートフォンのカメラで読み
取り、納付内容を確認して納付します。
・LINE Pay請求書支払い
・Pay pay請求書支払い
スマホ納付が利用できない場合
・バーコードが印字されていない納付書
・納付書1枚あたりの納税額が30万円を超える納付書
・金額を訂正した納付書
・破損・汚損などによりバーコードを読み取ることができないもの
・納期限が過ぎたもの
ご注意
・スマホ納付ご利用の際は領収書は発行されません。アプリの納付履歴をご確認ください。
領収書が必要な場合は村役場、金融機関等の窓口で現金納付をお願いします。
・軽自動車税継続検査用納税証明書の発行は村役場で別途申請が必要です。
・コンビニ用のバーコードとスマホ決済用バーコードは兼用です。
・納付書ごとに納付手続きが必要です。なるべく口座振替サービスをご利用ください。
外部リンク
・LINE Pay https://line.me/ja/pay
・Pay pay https://paypay.ne.jp/