令和3年度 村・県民税及び国民健康保険税 申告相談会のお知らせ
申告受付・相談期間について | 税理士配置日について | 申告書の送付について | 申告に必要なもの |
郵送での提出について | 各種様式 | 電子申告について | 申告要否フローチャート |
令和3年2月1日(月)から3月15日(月)は、村・県民税及び国民健康保険税の申告受付・相談期間です。令和2年中(令和2年1月1日~令和2年12月31日)の収入について、期間中に申告書を提出してください。
収入がない方でも、各種証明書の交付、国民健康保険税の軽減措置や高額療養費の支給、国民年金保険料の免除申請及び各種手当の受給ができなくなるなど不利益をこうむる場合がありますので申告が必要です。
今年の申告は郵送でお願いします。郵送で提出する場合は、後日申告内容の確認をさせていただく場合がありますので、必ずお電話番号のご記入をお願いします。
申告が必要かどうかについては、下記をご参照ください。
わたしは村・県民税申告が必要?~フローチャートを使ってお確かめください~
申告受付・相談期間について
申告受付・相談期間:令和3年2月1日(月)~3月15日(月) ※土日・祝祭日を除く
対面申告受付時間 :9時00分~12時00分(午前中のみ) ※昨年度と受付時間が異なります。
対面申告定員 :120名 (定員を超えましたら別日のご案内となります)
電子申告利用時間:9時00分~12時00分/13時00分~17時00分(対面での受付ではありません)
※役場に設置しているパソコンを使ってご自身で入力し、申告書を作成してもらいます。
受付場所:読谷村役場 1階 村民ホール
(留意事項)
・対面申告受付時間は、当日の状況により時間前に終了することがあります。あらかじめご了承ください。
・申告受付・相談期限終了間近になりますと混雑のため待ち時間が長くなります。早めの申告にご協力をお願いします。
・必要書類が足りない場合は、申告受付ができません。必要書類は必ず事前にご確認ください。
読谷村では、簡単・便利な『e-Tax』のご利用を推進しています。
待ち時間をなくしたい方や興味のある方は、以下のページもご覧ください。
(読谷村HP)確定申告は、ぜひ簡単・便利な『e-Tax』をご利用ください
税理士配置日について
所得税及び個人事業者の消費税に関する申告相談及び申告書作成指導等を行うために、税理士配置日を設けています。
税理士配置日:令和3年2月10日(水)、2月18日(木)、2月25日(木)、3月3日(水)、3月5日(金)
相談時間: 9:00~12:00
一人当たりの相談時間:15分程度
料金:無料
相談できる税目(内容):所得税及び住民税
申告受付・相談停止期間について
申告受付・相談期限を過ぎますと、税務課窓口での申告受付・相談を停止します。
3月15日(月)までに申告がなかった方の申告受付・相談再開は、6月21日(月)以降となりますので、期限内に申告を済ませてください。
申告書の送付について
申告書は令和3年1月下旬に発送します。
申告書は、前年の申告状況に応じて送付しています。
申告書が届かない場合でも受付できますので、申告をされる方は直接受付場所へお越しください。
こちらから申告書を印刷することもできます。R3年度の申告書は、
令和3年度村民税・県民税及び国民健康保険税申告書.pdf
申告に必要なもの
必ず必要なもの
・マイナンバーが分かるもの(扶養親族がいる場合は、扶養親族のマイナンバーも必要です)
・印鑑(認印で可)
・本人確認書類(運転免許証等の身分証明書)
・所得税の還付がある方は、申告者本人名義の還付先口座が分かるもの(通帳やキャッシュカードなど)
収入があった方
こちらのページでご確認ください。
控除を受ける方
こちらのページでご確認ください。
郵送での提出について
村民税・県民税及び国民健康保険税申告書を郵送で提出する方は、以下の書類を添付し、読谷村役場税務課宛にお送りください。なお、郵送で提出する方は後日内容を確認させていただく場合がありますので、必ずお電話番号を記入してください。申告内容の確認ができない場合は、申告書を送り返すこともありますので、ご了承ください。
- 収入金額が分かる資料 (源泉徴収票・収支内訳書等)※写しでも可
- 各種控除を受ける資料 (生命保険料控除証明書・医療費控除明細書等)※原本を添付
- マイナンバーが分かる資料の写し
宛先:〒904-0392 沖縄県中頭郡読谷村字座喜味2901番地 読谷村役場 税務課 宛
各種様式
おねがい
コロナ禍での申告相談会です。申告受付期間中は混雑が予想されますので、電子申告をお勧めします。やむを得ず来庁する場合は、短時間で申告を終えられるよう書類を整えてご来庁ください。
会場へお越しになるときは、マスクの着用をお願いします。また、発熱や体調不良の方の来庁はご遠慮ください。