確定申告は、ぜひ簡単・便利な『e-Tax』をご利用ください
e-Tax(電子申告)とは、確定申告などの国税に関する各種手続きについて、インターネットを利用して電子的に手続きが行えるシステムです。
読谷村では例年2月から3月15日の申告期間において、申告会場が大変込み合う状況となっており、自宅のパソコンやスマートフォン(※一部のみ)からでも簡単に手続きが済ませられ、申告期間中は24時間ご利用できるe-Taxを推進しています。
令和2年分の確定申告は、ぜひ簡単・便利な『e-Tax』をご利用ください。
こちらもご覧ください(国税庁リーフレット)
スマホ×確定申告 -ネクストステージ- 進化するスマート申告!~5つのステップで手続完結!~(令和2年1月以降用).pdf
パソコン・スマホから確定申告 もう手書きにはもどれない・・・(個人の確定申告書を作成される方へ)(令和2年1月以降用).pdf
e-Taxはこちらのページから
e-Taxをご利用される場合は、こちらのページからご利用ください。
(国税庁HP)確定申告書等作成コーナー
1.上記『確定申告書等作成コーナー』をクリック
2.『作成開始』をクリック
3.提出方法を選択(書面での提出の場合もご利用いただけます。)
4.案内に従って所得、所得控除を入力し、確定申告書を作成。
e-Taxをご利用するために必要なもの
①マイナンバーカード と カードリーダー もしくは
利用者識別番号(ID・PW方式)
②申告に必要な各種書類(詳しくは下記をご確認ください)
所得については こちら(読谷村HP)『所得について』
所得控除については こちら(読谷村HP)『所得控除について』
マイナンバーカードについては、読谷村役場 住民年金課へお問い合わせください。(TEL:098-982-9207)
利用者識別番号(ID・PW方式)については、沖縄税務署へお問い合わせください。 (TEL:098-938-0031)
e-Tax作成サポートについて
読谷村では、下記の期間中、e-Taxを推進するために申告受付・相談場所内にe-Tax用のパソコン(複数台)及びカードリーダーを準備し、入力場所の指導(e-Tax作成サポート)を行います。
「やってみたいけど・・・」「難しそうだし・・・」「よく分からないし・・・」というあなた、今度の確定申告でe-Taxにチャレンジしてみませんか?
期間:令和3年2月1日(月曜日)~3月15日(金曜日) ※土日・祝祭日除く
時間:9時00分~12時00分/13時00分~17:00分 ※対面受付・相談は9時00分~12時00分です。
場所:読谷村役場 1F 村民ホール
【 留意事項 】
・e-Taxをするためにはマイナンバーもしくは利用者識別番号(ID・PW方式)が必要ですので、必ずご準備ください。
お持ちでない場合は、上記『e-Taxをご利用するために必要なもの』をご確認ください。
・源泉徴収票や各種控除証明書など、通常申告に必要な書類も必要となりますので、必ずご準備ください。
必要な書類については、上記『e-Taxをご利用するために必要なもの』をご確認ください。
・パソコンへの入力については、原則としてご本人様に行ってもらいます。
入力箇所が分からない場合は、税務課職員が案内します。
・会場で準備するパソコンには限りがあるため、受付人数により込み合う場合があります。
※インターネットをご利用できるノートパソコンやタブレットを持参し、役場内の読谷村フリーWi-Fiを利用してe-Taxをご利用できます。バージョン確認等は、国税庁ホームページでご確認ください。