新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)について
◉接種証明書の概要について
- 「接種証明書」は、予防接種法に基づいて各市町村で実施された新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明するものとして、被接種者からの申請に基づき交付するものです。「日本国内用」と「海外用及び日本国内用」の2種類があります。
- 「接種証明書」は、読谷村健康推進課の窓口で申請・取得できる(書面)ほか、デジタル庁のスマホアプリとマイナンバーカードを利用して取得することができます(電子版)。
- 日本国内においては、接種証明書がなくても、接種時にお返しした予防接種済証(または接種記録書)により、接種を受けた事実を証明することができます。
- ワクチンを接種するかしないかは個人の判断であり、接種証明書の発行によりワクチン接種を強制するものではありません。
対象となる方
接種時点で読谷村に住民票があった方で、接種証明書を必要とする方
<対象外となる場合>
- 転入前または転出後に受けられた接種についての証明書は、読谷村では発行することができません。転入前または転出後の市区町村へお問い合わせください。
- 基地内で接種を受けた方は防衛省での発行になります。外務省・自衛隊(外部サイト)をご確認ください。
- 外務省による海外在留邦人の一時帰国者を対象とした事業で接種を受けた方への証明書については、外務省までお問合せください。
◉接種証明書(電子版)の交付について
「接種証明書」(電子版)の申請には、マイナンバーカード及びマイナンバーカードを読み取ることができるスマートフォン等が必要になります。マイナンバーカードは、申請から交付まで概ね2か月ほどかかりますので、計画的に申請くださいますようお願いいたします。
ご利用に必要なもの
- スマートフォン(マイナンバーカードを読み取ることができる端末。接種証明書用のスマホアプリをインストールする必要があります)
- マイナンバーカード
- マイナンバーカードの券面入力補助用暗証番号(カード受取の際に設定した4桁の数字)
- 【海外用の「接種証明書」を希望の場合】パスポート
接種証明書用のスマホアプリのインストール方法
App StoreまたはGoogle Playで「接種証明書」と検索して、インストールできます。
App Store(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
Google Play(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
アプリでの接種証明書の発行方法等についてはこちらをご覧ください。
▶接種証明書をスマートフォンアプリで発行できます(PDF)
◉接種証明書アプリに関するよくある質問(Q&A)
2回目接種を受けた後、電子申請で「接種証明書」の発行を受けました。今回、3回目接種を受けたのですが、「接種証明書」は自動更新されますか。
- 過去に発行した接種証明書の内容は、3回目接種後に自動で更新されませんので、再度アプリで接種証明書の発行を行ってください。1回目接種時点で接種証明書を発行した後、2回目接種を受けた場合も同様です。
- 接種証明書は各市区町村のワクチン接種記録システム(VRS)へ記録が登録された時点から発行可能となりますが、接種記録の登録に数日から数週間かかる場合があります。再度発行しても最新の接種記録が表示されない場合は、読谷村役場健康推進課へお問い合わせください。(TEL 098-982-9211)
その他の質問についてはこちらをご覧ください
よくある質問(デジタル庁ホームページQ&A)(外部リンク)
◉接種証明書(紙版)の交付について
申請に必要なもの
① 申請書(下記の添付ファイル参照)
② 本人確認書類
③ 「接種済証」の写し又は「接種記録書」の写し
※「接種記録書」は、医療従事者等で先行接種された方に交付された書類です。一般接種の方は接種券に記載されている「接種済証」の写しを提出してください。
④【海外用の場合】旅券(パスポート)の写し (旅券番号が記載されているページ)
【接種者本人ではなく、代理の方が申請する場合に必要なもの】
上記の【申請に必要なもの】に加えて
⑤ 委任状(下記の添付ファイル参照) ※同居の親族が申請する場合は不要
⑥ 委任を受けた方の本人確認書類の写し
【旅券に旧姓・別姓・別名を使用している方が申請する場合に必要なもの】
上記の【申請に必要なもの】に加えて
⑦ 旧姓・別姓・別名が確認できる書類
申請方法
1 郵送で申請
送付先:〒904-0392 沖縄県中頭郡読谷村字座喜味2901番地
読谷村役場 健康推進課 宛
2 窓口で申請
読谷村役場 健康推進課(平日、午前9時~12時、午後1~5時)
※接種事実の確認が困難な場合には、その場で発行できない場合があります。
※接種から一定期間を経過していない場合は、証明書発行まで時間がかかる場合があります。
◉その他
- 接種証明書が利用可能な対象国や具体的な緩和措置については、外務省ホームページでお知らせしています。
- 接種証明書に関する一般的な問い合わせ先及びワクチン接種証明書に関するQ&Aは、厚生労働省ホームページでお知らせしています。