【海外渡航用】新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)発行について
予防接種法に基づいて読谷村で実施した新型コロナウイルス感染症のワクチン接種の事実を公的に証明するものとして、接種した方の申請により交付します。なお、ワクチンを接種するかしないかは個人の判断であり、接種証明書の発行により、ワクチン接種を強制するものではありません。
申請の前に必ず御確認ください。
1. 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(いわゆるワクチンパスポート)は、当面の間、海外渡航の際に必要とされる方に対して交付します。新型コロナワクチン接種証明書が使用可能な国については、外務省海外安全ホームページ(外部サイト)をご覧ください。日本への入国時・帰国の際の措置については、厚生労働省のホームページ(外部サイト)をご確認ください。
2.国内では、この証明書がなくても「接種済証」や「接種記録書」で接種の事実を確認することができます。
申請を要する方
接種証明書は、次の方を対象に交付します
1.海外渡航される方外務省による海外在留邦人の一時帰国者を対象とした事業で接種を受けた方への証明書については、外務省までお問合せください。
証明内容
【必要書類一式】
※個別の事情により以下以外の提出を求めることがあります。
書類名 | 説明 | |
本人が申請する場合 | ① 予防接種証明書 交付申請書 | |
② パスポートの写し(顔写真があるページ) | ※有効期限内かどうか必ずご確認ください。![]() |
|
③ 接種済証または接種記録書の写し ※紛失した場合は、運転免許証の両面の コピー、もしくは保険証のコピーをご提出ください。 |
![]() ![]() |
|
※郵送申請のみ ④ 切手を貼った返信用封筒 |
返信用封筒には必要な料金の切手を貼り、住所・氏名を記入してください。(長形3号封筒の場合¥84切手が必要です) | |
代理人が申請する場合 | ① 申請書 | |
② パスポートの写し | ※上記確認 | |
③ 接種済証または接種記録書の写し | ※上記確認 | |
④ 委任状 | ※必ず本人自署でお願いします。 | |
⑤ 代理人の身分証明書 (運転免許証等) |
※郵送申請の場合は、写しで可。 | |
※郵送申請のみ ⑥ 切手を貼った返信用封筒 |
返信用封筒には必要な料金の切手を貼り、住所・氏名を記入してください。(長形3号封筒の場合¥84切手が必要です) |
申請先
読谷村役場健康推進課(12番窓口)
〒904-0392 読谷村字座喜味2901番地 健康推進課・ワクチンパスポート申請
※郵送申請の場合は、必ず返信用封筒に切手を貼付の上、住所・氏名を記入してください。
よくある質問
接種証明書の一般的・制度的事柄に関する問い合わせ先
厚生労働省 新型コロナウイルスワクチンコールセンター
電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)
※番号をお確かめの上、お間違えのないようご注意願います。
●対応言語:日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語・タイ語・ベトナム語
●受付時間:下記参照(土日・祝日も実施)日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語:9時00分~21時00分
タイ語 : 9時00分~18時00分
ベトナム語 : 10時00分~19時00分
聴覚に障害のある方は、一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページをご覧ください。