新型コロナウイルスに感染したかもと思ったら~どうやって受診するの?~
まずは中部保健所またはコールセンターに電話相談
◎以下の場合に当てはまる場合は、中部保健所(098-938-9701)に速やかにご連絡ください。
●37.5℃以上の発熱が「4日以上*」続く
*高齢者、基礎疾患(高血圧、糖尿病、心不全、呼吸器疾患など)がある方、透析を受けている方、
免疫抑制剤や抗がん剤を使用している方、妊婦は「2日以上」続く場合は連絡をしてください。
●発熱はなくても、強いだるさや息苦しさがある
●新型コロナウイルス感染症患者と濃厚接触している
◎上記に当てはまらないが、発熱や咳など何らかの症状がある場合
●新型コロナウイルス感染症コールセンター:24時間対応:(098-866-2129)に連絡し、
医療機関への受診方法についての指示を受ける。
●近くの医療機関(かかりつけ医など)に電話で相談したうえで受診する。
!!症状が重く、すぐに病院受診が必要な場合!!
救急車を呼ぶ場合
◎救急隊員への感染を防ぐために、救急車を呼んだ場合は必ず伝えてください。
★発熱などの風邪症状があること
★新型コロナウイルス患者との接触がある、または県外や国外に渡航歴があること
救急外来を受診する場合
◎病院には様々な病気の方がいます。医師や看護師、受診されている方に広げないためにも、下記を守ってください。
★事前に受診する医療機関に電話をすること
★電話が繋がらないときは、医療機関に到着後、患者さん本人は車に待機してもらい、
家族はマスクを着用したうえで救急受付に入り、受診方法の指示を受けること。