【子育て世代へ】小児科医・産婦人科医・助産師によるオンライン無料相談実施中【8月31日まで】
新型コロナウイルス感染症の影響拡大を受け、経済産業省から遠隔健康相談事業が開始されています。感染への不安から起こる病院受診控えや、離乳食教室等の中止、乳幼児健診等の延期より相談の機会の場がない子育て世代に対して、産後の体調、おっぱいの相談、子育てに関する様々な不安を解消するためのサービスです。経済通産省チラシ
無料相談
実施期間 令和2年5月1日 ~ 令和2年8月31日 (経済産業省委託事業)
※令和2年9月以降ご利用の場合には、有料制となります。ただし、自動で課金されることはありません。
相談方法は、下記の方法があります。
①産婦人科、小児科医、助産師への予約制相談
スマホのLINEアプリを利用してのビデオ通話、音声通話、メッセージチャットのうち好きな方法で、直接、小児科医、産婦人科医、助産師にリアルタイムで相談できます。
対応時間:16時~23時(平日・日曜・祝日。土曜日は定休日)
②産婦人科、小児科医、助産師への「いつでも相談」
24時間好きな時間に専用フォームからメッセージで相談内容を質問できます。24時間以内に産婦人科医、小児科医、助産師が回答します。写真の添付も可能なので、発疹、皮膚トラブルなどの相談にも便利。
ご相談の例
皮膚、ウンチ、成長・発達など子どもに関することは ⇒ 小児科オンラインで小児科医へ相談
妊娠中〜産後の体調や不安・疑問、月経などの悩みは ⇒ 産婦人科オンラインで産婦人科医へ相談
乳腺炎、断乳など授乳の悩み、子育ての相談は ⇒ 産婦人科オンラインで助産師さんへ相談
会員登録に必用な合言葉『てをあらおう』
「 小児科オンライン(外部サイトへ)」または「産婦人科オンライン(外部サイトへ)」のウェブサイトから、会員登録、利用を行ってください。
会員登録の際には、合言葉「てをあらおう」を入力してください。
※どちらかのサービスを登録すれば両サービスを利用できます。