【ごみ関係】戸別収集のお知らせ
戸別回収が始まります
村民の皆様へ
平成20年10月1日からごみの回収方法が変わり読谷村指定ごみ袋の使用が義務づけされます
平成20年3月に「読谷村廃棄物の減量及び適正処理等に関する条例」が全面改正され、燃えるごみは村指定袋、粗大ごみは処理券による排出が義務付けられることになりました。
1・ごみの回収方法が変わります
ステーション回収→戸別(門前)回収
※戸別(門前)回収とは、各家、門の前にごみを出して、回収する方法です。
次のことが守られていないごみに関しては回収されませんので、お気を付け下さい。
戸別回収のルール
- 燃えるごみは読谷村指定ごみ袋を使用すること
- 燃えないごみは容器(ポリバケツなど)を各自で準備し、それに入れて出すこと
- 古紙は種類ごとにヒモで束ねて出すこと(※天気が悪い日は出さないでください)
- ビン・スプレー缶は燃えないごみと同様に容器に入れて出すこと
- ペットボトルは透明のビニール袋にいれて出すこと(※読谷村指定ごみ袋以外でも良い)
- 各家の門前(道路沿い)に朝8時30分までに出すこと
- アパート等は専用のごみ置き場に出すこと
※路上駐車があると、ごみ回収に支障をきたします。路上駐車が無いようご協力宜しくお願いします。
2・読谷村指定ごみ袋の価格とデザインが変わります
ごみ袋の価格
現在使用中の読谷村指定ごみ袋は、平成20年11月30日までは使用できます。それ以降は使用できませんのでお気を付け下さい。
12月1日以降に残っている現袋については健康増進課窓口にて、新袋と等価交換します。
※例:大の場合・現袋30枚→新袋10枚
3・粗大ごみが処理券制へと変わります
現在、粗大ごみの処理券については、1㎏当たり10円で処理していますが、平成20年10月1日からは1個又は1束当たり300円に変わります。
粗大ごみを出す際は、前もってスーパーなどで処理券を購入した後に、粗大ごみ回収業者に直接電話予約して下さい。
粗大ごみ予約先
読谷環境 TEL:958-3103
ご不明な点がございましたら、読谷村 生活環境課までお問い合わせ下さい。
問い合わせ:読谷村 生活環境課 環境衛生係 TEL982-9214