死亡に関する手続きと必要なもの(年金関係)
死亡に関する手続きと必要なもの ※支給には要件があります
対象者 |
主な手続き |
必要なもの |
問い合わせ先 |
国民年金を 受給している方 |
未支給年金 |
※必要書類は請求者により異なります。 下記の書類を持参していただき、窓口へご確認下さい。
・窓口へ来る方の身分証(免許証など) ・亡くなった事実がわかるもの (死亡届の写しなど) |
住民年金課 年金係 |
国民年金に 加入している方 |
遺族基礎年金 死亡一時金 寡婦年金 |
||
厚生年金を 受給している方 |
未支給年金 遺族厚生年金 |
※手続き先が異なりますので年金事務所へご確認ください。
年金事務所は相談窓口の混雑が予想されます。ご相談・手続きの際は、予約のうえ来訪して頂きますようお願いします。 |
コザ年金事務所 098-933-2267 音声案内に従って 1→2 |
厚生年金に 加入している方 |
遺族厚生年金 |
||
共済年金を 受給している方 |
各共済組合へ直接お問い合わせください |
||
企業年金を 受給している方 |
各企業年金基金等 または 企業年金連合会(年金相談室) ☎0570-02-2666 |
★請求者は優先順位があります
配偶者>子>父母>孫>祖父母>兄弟姉妹>それ以外の三親等内の親族(甥・姪・おじ・おば・曽孫・曽祖父母)
★請求者と死亡者の住所が異なる場合は 親族以外の第三者(自治会長・施設長・民生員・友人等)からの生計同一関係に関する申立書が必要になります。
★60歳未満の方が、亡くなられた配偶者に扶養されていた場合、国民年金に加入する必要があります。詳しくは住民年金課年金係までお問合せ下さい。