はじまります!子ども・子育て支援新制度
はじまります! 子ども・子育て支援新制度 ~来年4月スタート!~
子ども・子育て支援新制度とは・・・・
平成24年8月に国の子ども・子育て関連3法が成立し、新たに「子ども・子育て支援新制度」が平成27年度から本格的に施行される予定です。新制度では、乳幼児期の学校教育・保育や地域の子ども・子育て支援を総合的に推進する新しい仕組みになります。
読谷村では・・・・
◎幼稚園、保育所の利用申請方法が変わります。
村立・私立幼稚園、村立・認可保育所の利用を希望する場合、村から保育の必要性などの認定を受けたうえで、その認定に応じて希望する施設を選択することになります。
<参考:3つの認定区分>
◆1号認定 : 教育標準時間認定(幼稚園)・・・お子さんが満3歳以上で教育を希望する場合
◆2号認定 : 満3歳以上・保育認定(保育所)・・・お子さんが満3歳以上で保育が必要な場合
◆3号認定 : 満3歳未満・保育認定(保育所)・・・お子さんが満3歳未満で保育が必要な場合
※平成27年度 幼稚園・保育所の入園に関しては、別途お知らせいたします。
◎幼稚園の利用料が変わります。(村立幼稚園と新制度に移行する私立幼稚園)
保護者の所得に応じた利用料となります。※利用料については、追ってお知らせします。
◎村立幼稚園の午後の預かり保育の充実を図ります。
子育て支援として、幼稚園の教育時間(午前)終了後の預かり保育(午後)の受入れ人数を増やします。
◎その他子育て支援の充実を図ります。
一時預かり事業、放課後児童クラブ、利用者支援事業、地域子育て支援拠点事業、妊婦健康診査、乳児家庭全戸訪問事業(すこやか赤ちゃん訪問)、ファミリー・サポート・センター事業、延長保育事業、病児保育事業等の充実を図り、すべての子育て家庭を支援します。