令和4年度村立保育所・認可保育園入所案内
令和4年度保育所入所申込用紙の配布について
申込書配布・受付開始日 令和3年9月13日(月)から
配布場所 読谷村役場 1F こども未来課となり会議室
(※9月13日(月)~9月17日(金)はこども未来課窓口にて配布・受付)
●ご家庭の状況によって、提出書類が異なります。ご家庭の状況を伺いながら必要書類をご案内しますので、お時間に余裕をもってお越しください。
●令和3年度入所申込を行い、入所できなかった児童(待機)も再申請が必要です。
●「村立保育所・認可保育園入所案内」は下記によりダウンロードしてご自身で準備していただくこともできます。ただし、提出する際に書類に不備がある場合は受付できませんので内容をしっかりご確認ください。
●提出書類の確認用として下記のチェックシートをご活用ください。
※申し込みに必要な書類の様式については、下記「申込に必要な様式一覧」よりダウンロードしてください。
申込受付について
受付期間 令和3年9月13日(月)~10月8日(金) ※土日・祝日を除く
ただし、10月2日(土)は9:00~11:00に受付を行います。
受付時間 9:00~11:00 / 13:15~17:00
受付場所 読谷村役場 1F こども未来課となり会議室
●受付期間を過ぎても受付しますが、選考に影響しますので必ず受付期間内にお申込みください。
●勤務証明書など、証明に時間がかかる場合がありますので、余裕をもって証明書の交付を受けてください。
●保育所へ入所できる人数には限りがあります。入所できない場合もありますのであらかじめご了承ください。(先着順ではありません)
申込に必要な様式一覧
保育所(園)入所申込みされる場合は、必ず(1)~(3)に該当する書類を提出してください。
※世帯の状況によって必要書類はことなります。「村立保育所・認可保育園入園案内」を確認し、書類不備のないようにしてください。
必要書類に不備がある場合は受付できませんのでご了承ください。
(1)全員が提出するもの(申込む児童1人につき、それぞれ提出が必要です)
(2)保育を必要とする証明
①勤務または勤務予定の方
自営業等申立書.pdf ※添付資料の提出が必要です。
③病気療養中の方
④求職活動中の方
⑥同居親族を介護してる方(民生委員へ証明を受ける必要があります。「同居親族の介護(看護)について」をお読みください。)
同居親族の介護(看護)について.pdf 介護・看護状況証明書.pdf 診断書(看護・介護証明用).pdf
(3)該当する世帯のみ提出が必要なもの
①令和3年1月2日以降に読谷村に転入した方。読谷村以外の市町村に住民税を収めている方。
②食物アレルギーがある方・摂取できない食物がある方
③特別支援保育を受けたいとき
④上の子が村外の幼稚園等に在園している方
⑤寡婦(夫)控除のみなし適用を受ける方
⑥その他
5歳児保育について
わかたけ保育園・喜名保育園・わかたけ北保育園で、5歳児保育を実施しています。